
クライアントのニーズに応えること
今までは、うちも「ホームページ」を作りたいというベースで相談を受けることも多かったと思いますが、これももう終わります。「作るニーズ」ではなく「動くニーズ」に市場は変化しています。
一度ホームページを制作したクライントさんは作っただけでは、変化が起きないことに気がついています。また同じ失敗を繰り返す人もいると思いますが、次はもっと意味のあるホームページにしたいと考えるのが普通です。そこに応える能力がなければいずれ必ず終焉をむかえます。
福井の広告代理店から制作案件を受注している制作会社さんも多いと思いますが、どれだけ広告代理店がホームページの仕組みを理解していないか?は既にわかっているはずです。クライアントさんにとってどんな選択が最も有効なのかを考えていく必要があるんではないでしょうか。
従来の広告代理店のような仕事感覚では難しい。間に入ってマージンをもらうだけにすぎない。実際、ホームページに対する知識はほぼゼロに近いし、クライアントさんをその先苦しめることになるだけです。ホームページ制作会社はそれをしっかり理解して言わなくてはいけないことをしっかり言うべきだと私は思います。
福井の市場で勝負していては、ビジネスインパクトが小さいから全国向けのサービスを始めたい!!とか福井で凄く売れている商品があるからもっと全国の人に販売したい!!とか様々なクライアントニーズは今後も増えていくと予測できます。
そんなニーズに応えるために「知識」「コネクション」は絶対的に必要だと思います。
ニーズは作るではなく、売れること
ホームページを作るというニーズは終わりました。これからは、「集客」「売れる」実際のユーザーの行動を目的としたニーズだと私は思います。
・リスティング広告
・SEO対策
・Facebook広告
・Twitter広告
・Instagram広告
・Googleアナリティクスによる解析
・ランディングページ最適化
上記の集客手段と解析手段を手に入れること。これが全てだと思います。クライアントさんは全ての運用を任せることができるパートナーを探しています。「作るだけ」ではいけないのです。それなりの制作費を投入しているからには、その見返りとして「売上」や「利益」といった目に見える成果がほしいのは当たり前の話だと思います。そのニーズに応えるには勉強しかありません。
もし、どうしえも自社で全てのリソースを実現することが難しいのであれば、それぞれの分野のパートナーと協力してやっていくのも一つの手段だと思います。
実際に私たち、ビックマックも上記の集客手段を手に入れることは簡単ではありませんでした。セミナーや勉強会に時間を使い、資格取得に費用を使い、情報収集に足を使いました。媒体とも何度も交渉を重ねたりを続けてきました。それは努力なしで勝ち取れるものではありません。
「集客」ができても、Googleアナリティクスのデータ解析ができないと集客が正しかったのか?もわからないので片方が出来ればいいというものでもありません。
福井のクライアントのビジネスにインパクトを!!
これから県内の人口は減り続ける一方です。当然今までの商圏では商売がうまくいかなくなる企業は増えます。そんな時にもっと広域にビジネスを拡大するためにホームページは必ず必要となります。
必要なときに、頼られるパートナーになりましょう。
信頼できるパートナーがいれば今の事業に不安を感じている会社の社長さんやスタッフの方々を笑顔にできます。ホームページは全国の方に接触できるチャンスを秘めているサービスだから。私たちもまだまだですが、更なる高みを目指して努力を怠らないでいこうと考えています。
ホームページの可能性をもっと最大化するために。
- 最新記事