Bigmacで活躍できる人材とは?

Bigmacで活躍できる人材とは?

こんにちは!Bigmac株式会社/取締役営業部長の高橋です!

2022年も4月を迎え、新社会人になった方もたくさんいらっしゃるかと思います。私自身も、Bigmacに入社し、4年が経とうとしています。

私が入社したときには30名ほどだった会社も、今や80名を超える組織になりました。そんな中で、私が思う、Bigmacで活躍できる人材像を紹介していきたいと思います!

*自分に当てはまる部分が多いなと思う方はぜひご応募下さい!笑

 

Bigmacが大事にしている理念

Bigmacが大事にしている理念

これはBigmacに限りませんが、その会社で活躍出来る人材は、会社が目指す方向と同じ方向を向いていることが大前提であるかなと思っています。

Bigmacは、「社会に必要なプロダクトを全力で支援する」という理念を掲げています。

 

このサービスは世の中にあったほうがいいな!この商品は多くの人を助けられるな!と思ったときに、そのクライアント様を全力でサポートできる心構えがあることがまず大前提として必要です。

 

私が携わってきた、Bigmac東京支社もたくさんのお客様とお仕事をさせて頂きました。

いまでは誰もが知る有名企業様ともお仕事させていただいています。

 

だからこそ、我々が担う責任もそれ相応に高まってきています。Bigmacで働いてくれる方々には、その責任をポジティブにとらえ、自分の仕事が世の中を大きく動かしていくくらいの気持ちで働いてほしいなと思っています!

 

どんな人が活躍できる?

どんな人が活躍できる?

では、Bigmacでは具体的にどんな人が活躍できるのか?

私が4年間Bigmacで働いてきた中で感じる「活躍できる人材像」を紹介していきたいと思います。

*会社として、こんな人を採用したい!というオフィシャルなものもありますが、私一個人の意見も書かせてもらえたらと思っています!

 

① 「知る」ことを楽しめる人

私はBigmacに入社したときは、デジタルマーケティングに関して、全くの素人でした。

でも、何とかこの業界の最前線で働けるようになりたいと思い、他社のCMOをされている方などに会いに行き、マーケティングについて教えてもらいに行ったりもしていました。

 

その中で、新しいことを知るという感覚がとても楽しく、もっといろんなことにチャレンジすれば、どんどん知らないことが出てくるんじゃないか?

というワクワクした気持ちになったことを覚えています。

 

Bigmacの業務は、対応幅がかなり広いのと、事業内容もどんどんアップデートされるので、知らないことがたくさん出てきます。

それをストレスと捉えず、楽しんで学習ができる人ほど、Bigmacに向いているのではないかな?と思っています!

 

② 固定概念にとらわれない人

私自身、新卒2年目(24歳)でBigmacに入社し、いきなり東京支社長として支社の立ち上げを行ってきました。

26歳でBigmacの取締役に就任し、会社全体を見る立場になりました。

また、Bigmacは女性比率が高く、幹部の半分以上は女性が活躍している会社です。

 

年齢・性別・経験 などにとらわれず、結果を出せる人が上に上がれる会社がBigmacです。

 

なので、自分はまだ若いから・・経験がないから・・という意識ではなく、だれよりもスピード感をもって成長していくんだ!

という意識を持てる人ほど、Bigmacでは活躍できるのかなとおもいます。

 

③ とりあえず「yes」で進行できる人

Bigmacは新しい取り組みをどんどんやっていく会社なので、やったことのない業務がどんどん降りかかってきます。

*私でも初めて取り組む仕事が毎月あります笑

 

無責任というわけではないのですが、何かを任されたときに、とりあえず「できます!」「やってみます!」と答えられるひとは成長できる人ですし、Bigmacっぽいなと感じます。

 

新しいチャレンジは、失敗のリスクではなく、成長のチャンスである と捉えられるかが重要です。

 

まとめ

matome

Bigmac東京支社は、営業・マーケティング・デザイナー・コーダー 募集中です。

Bigmacで働いて頂くからこそ、ぜひ大活躍していただき、どんどん自身の市場価値を高めていってほしいと考えています。

そのためには、とにかく任された仕事にチャレンジし、その新しい経験を楽しめる人であれば、すぐに成長していけるのではと思います!

もし、興味を持っていただけた方は、東京でも北陸でも、Bigmacにご応募ください!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事