
仕事柄、日常的にクライアント様と商談やご提案などさせて頂きます。
そのとき、「御社」「貴社」という言葉について、使い分けの仕方を恥ずかしながら最近知りました。これまでは、どちらを使えば良いのか?聞かれたら…。「気にせず好きな方を使って良いんじゃないか?」などと思っていましたが、間違いでした。
どちらも相手の会社様を丁寧に言う事には違いありません。しかし、本当は次のように使い分けが必要だと知りました。「そんなの常識だよ!」とも聞こえてきそうですが…。
ぼくと同じように、何となく覚えていたかもしれない人のために、あとはBigmacスタッフへの教育のために、ここに記しておきます。よろしければご参考まで。
「貴社」と「御社」の違い
「貴社」「御社」の違い。端的に言うと、
- 書類・書面で相手の会社のことを言う場合は、「貴社」を使用。
- 相手と直接話をする場合は、「御社」を使用します。
これだけです。単純に、話し言葉と書き言葉の違い。シンプルでした。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
相手が会社ではない場合の呼び方は?
それでは会社ではない場合はどちらを使えば良いのでしょうか。これも調べました。
銀行…書く場合は、貴行(きこう)。話す場合は、御行(おんこう)
組合…書く場合は、貴組合(きくみあい)。話す場合は、御組合(おんくみあい)
学校…書く場合は、貴校(きこう)。話す場合は、御校(おんこう)
お店…書く場合は、貴店(きてん)。話す場合は、御店(おんてん)
協会…書く場合は、貴協会(ききょうかい)。話す場合は、御協会(おんきょうかい)
病院…書く場合は、貴院(きいん)。話す場合は、御院(おんいん)
団体…書く場合は、貴団体(きだんたい)。話す場合は、御団体(おんだんたい)
支店…書く場合は、貴支店(きしてん)。話す場合は、御支店(おんしてん)
役所…書く場合は、貴庁(きちょう)・貴省(きしょう)。話す場合は、御庁(おんちょう)・御省(おんしょう)
ちなみに、自社のことを指す場合は、「当社(とうしゃ)」「弊社(へいしゃ)」となります。これは知ってましたわ。ぼくは弊社を使う派。
- 最新記事