
インスタグラム広告は、親会社のFacebook広告と同様にユーザーのデータを活用することができます。インスタグラム広告を始めようと思っている方に向け、概要と出稿方法を解説していきます。
目次
インスタグラム広告とは
インスタグラム広告とはマーケティングの運用で使われる広告のひとつで、インスタグラムのフィード上に掲載でき、広告の種類も画像広告から動画広告、カルーセル広告など全部で6種類のフォーマットを選ぶことができます。
配信するターゲットには、年齢・地域・性別以外にも、趣味・関心やページ閲覧履歴などの顧客データを元に細かな設定が可能です。Facebook同様に、実際の顧客データを活用するため、他のSNSに比べるとターゲティング精度が高いです。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
インスタグラム広告の出稿方法
インスタグラム広告は、企業用のInstagramアカウントが無くても、Facebookページがあれば出稿可能です。Facebookの広告アカウントからキャンペーンを作成し、広告セットでインスタグラムに対応している広告の配置を選びます。
広告を作成する時に、配信する地域や年齢、性別、言語などを選び、課金のタイミングなどを指定します。ターゲットが明確なのであればオーディエンスを設定し、1日当たり予算・掲載期間を設定しましょう。
Instagramのプロフィールにアクセスしたことがある人、Instagramの投稿にいいねをしたことがある人に向けて配信できる「カスタムオーディエンス」の機能もぜひ活用してください。
配置の設定でInstagramのみを選択すれば、Instagramのフィード、カルーセル、ストーリーズに配信されます。ストーリーズだけに配信したい場合は、配置の指定をすることも可能です。
出稿方法の手順
まずはじめに、インスタグラム広告を配信したい場合、ビジネスマネージャーにInstagramアカウントを追加するもしくはFacebookページの設定から、Instagramアカウントをリンクさせます。
広告マネージャーでインスタグラム広告を作成する
- 広告マネージャーを開く。
- 左側にある緑色のボタン「+作成」を選択する。
- 手順に沿って進めます。
- キャンペーンの目的を決めます。
- 広告セットを作成し、配置場所をInstagramのみに選択する。
- 配信したいターゲット(オーディエンス・カスタムオーディエンス)を選択する。
手順は以上です。下記で「キャンペーンの目的」はどんなものがあるのか、解説します。
広告の配信目的とは
Facebook同様にインスタグラム広告でも、広告の配信目的(キャンペーン目的)を設定することができます。設定できるキャンペーンの目的の大枠は下記です。
- 認知(サービス・商材・商品を知って欲しい企業向け/リーチ数を確保したい)
- 検討(サイトにアクセスをして欲しい/アプリをDLして欲しい/動画を観てほしい)
- コンバージョン(申込や商品購入の件数を増やしたい/実来店をしてほしい)
他にも、Facebookページのいいね数を増やしたい、Facebookページのイベントの参加を増やしたい、Instagramのフォロー数を増やしたいなど、目的に合わせてFacebookが配信するターゲットを決めて配信することができます。
インスタグラム広告の種類
広告の配信フォーマットは、画像広告、カルーセル広告、動画広告、ストーリーズ広告などから設定できます。
写真広告
写真広告はフィード上に表示され画像1枚だけのとてもシンプルな広告です。1枚のみのため、クリエイティブがかなり重要になります。インパクトを打ち出し、ユーザーの目を引き寄せることができるかで、広告のクリック率や広告経由の成果が変わってきます。
以前まで「UGC広告が支流」ではありましたが、現在は「広告感を出すこと」を意識して配信することが重要になっています。何を目的として広告を配信することを意識して、広告を配信しましょう。
カルーセル広告
カルーセル広告は画像を複数枚使用することができ、スライドさせて広告を掲載できる広告です。Facebook広告ではよく目にする広告であり、インスタグラム広告でも使用でき、複数の画像を1つの広告で見せることができるため、クリック率が高い傾向あります。
カルーセル広告について詳しく知りたい方は、下記の記事で詳しく解説しています。興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
動画広告
動画広告は写真広告と同じようにフィード上動画を掲載することができ、サイズは縦型・横型とあり、最長60秒の動画を配信することが出来ます。動画なのでブランドや商品を見せるには一番良い方法です。最近はスクロールをする速度が早くなっているので、3~5秒でユーザーの目を引くことが何よりも重要です。伝えたいことを動画の初めに伝えることがポイントです。
ストーリーズ広告
ストーリーズ広告はスマホの画面いっぱいに掲載できる広告で、これはインスタグラム独自の広告です。一般的な投稿だと24時間経つと自動的に消去されるという特徴を持ちますが、ストーリーズ広告は自動的に消去されることはないので、広告を配信する企業は増えてきています。
ストーリーズ広告について詳しく知りたい方は、下記の記事で解説しています。詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
Instagramストーリー広告の出稿方法と成功事例を紹介!
広告の出稿方法にはいろいろな種類があるため、商材に合わせて配信し、集客アップやブランドの認知アップなどを目標に使用していきましょう。
コレクション広告
設定したメインの動画や画像の下に、フィードから複数の製品を並べて表示することができるフォーマットです。複数の商品を宣伝・購入を促したい時に使用するフォーマットです。カルーセル広告はスワイプをして画像を確認しますが、コレクション広告は商品のカタログを一覧化で見ることができます。気になる商品をクリックすれば、商品詳細ページに飛ぶため、購入までのステップが少なく、購入率が高いフォーマットです。
インスタグラム広告の有効な活用法
インスタグラムは、2019年6月にファッション情報を調べる割合がGoogleよりも多いという調査結果が出ています。また、ユーザーの属性・傾向を考えると、コスメやアパレルなどの女性をターゲットにする商材が向いています。
調査主体:ジャストシステム
自分の広告を見てもらうためには、画像の構図・見栄えなどが重要であり、他には負けないクリエイティブな広告を制作することが大切です。また、通常の投稿同様、インスタグラム広告にもハッシュタグを使うことが可能です。
ハッシュタグとは、「#インスタグラム」のように(#シャープ)から始まる検索用キーワードのことで、同じハッシュタグの付いた画像を探す又は、ハッシュタグで検索したユーザーに画像を見て貰うことができます。ハッシュタグで検索することで、自分と同じライフスタイルの人や、自分が憧れる人や目指したい人、あの企業の製品が気になる、この人の撮る写真は素晴らしい、などといった共感を元に、ユーザー同士が繋がります。
インスタグラム広告のハッシュタグの使い方
広告の目的がブランディング目的であれば、ハッシュタグは多くの人に認知してもらうために必須といえるでしょう。
ハッシュタグから投稿を閲覧するユーザーも多く、広告に関係するハッシュタグをつけ、ユーザーの興味や関心を得ることで、そのハッシュタグからユーザーの流入を得ることができます。ハッシュタグを設置する際にはハッシュタグの投稿数を確認し、広告のターゲットユーザーへのアプローチを意識したハッシュタグの選定が重要です。
件数が多いと検索するユーザーも多いため期待できる反面、他のユーザー投稿も多いため自分の投稿が目に留まりにくくなります。反対に件数が少ないと見るユーザーは少ないかもしれませんが、目に留まる確率が高くなります。
ハッシュタグの選定は、件数が多いハッシュタグ・件数が少ないハッシュタグを組み合わせることがポイントです。企業によっては、その企業独自のハッシュタグや製品名のハッシュタグを設置し、製品に興味を持っているユーザーや、その製品を使用しているユーザーのコミュニケーションの場として活用している事例もあります。
広告でハッシュタグを使用する際の注意点
ハッシュタグを使うことで広告からウェブサイトへ多くユーザーを流入させることができます。しかし、ハッシュタグを設置しすぎたりすると、ハッシュタグから他の投稿に流れてしまうというデメリットもあります。ウェブサイトへの誘導などの目的があって広告を出稿している場合には、ハッシュタグをきっかけに他の投稿に流れていってしまっては意味がありません。
ウェブサイトへ誘導することを目的とする場合は、ハッシュタグを設置しないか、最小限にした方が良いでしょう。ハッシュタグを設置する際には自社の顧客や、潜在的な見込み客が多く集まっているハッシュタグを調査し、広告の目的とのバランスを考えた設置をしましょう。そして、ハッシュタグの有無や独自のハッシュタグを設置したりするなど、よりパフォーマンスが見込める方法を模索・チューニングしていくことが重要です。
インスタグラマーを活用したマーケティング手法
インスタグラマーは、多くフォロワーがいて人気があり強い影響力を持っている、インスタグラム運用者の事を指します。インスタグラマーはフィード、ストーリーで、企業から依頼された商品をPRする事で収入を得ています。
インスタグラムの広告だけではなく、影響力のあるインスタグラマーを活用するマーケティングの手法も支流になってきています。
目的に合わせてインスタグラム広告を配信しよう
インスタグラム広告は色々な種類の広告があり、広告の特性に合わせたハッシュタグを使うと良いでしょう。ハッシュタグを使えば自社のブランド・商品の認知や集客につながり、多くのユーザーの流入が見込めます。
しかし、ハッシュタグを使えばいいというわけではなく、広告に合った使い方を色々と試してみましょう。インスタグラムの成長に影響を与えている要素であるハッシュタグを上手く活用し、より効果の高い広告を配信しましょう。
- 最新記事