読まれるメルマガテンプレートの作成方法をわかりやすく解説!!

読まれるメルマガテンプレートの作成方法をわかりやすく解説!!

SNSを利用したマーケティング手法が注目されている中、メールも依然として強力なツールとして活用されています。マーケティング強化や売上アップのために、メルマガ配信の導入や強化を検討している企業も少なくないと思います。

メルマガ配信において配信の方法を知り不安をなくすことで、初めての方でもマーケティング活動をスマートに強化できます。

しかし一般的なメルマガの開封率は10%前後、クリック率は約2%と言われています。ではどうすればメルマガを読んでくれるのか、読みやすいメルマガをつくれるのか。

今回はメルマガテンプレートにおいて開封率、クリック率が上がるためのポイントをわかりやすく解説します。ぜひ最後まで読んでみてください!!

 

そもそもメルマガとは?メルマガの基礎知識

そもそもメルマガとは?メルマガの基礎知識

メルマガとは「メールマガジン」の略称で電子メールを使ったマーケティングの手法の一つです。発信側が知らせたい情報を任意で配信出来るという特徴があります。配信する時間やタイミングなども自分で自由に決めることが出来ます。

メルマガは、企業や団体が自社サイトや店頭ポスターなどを使い登録者・ユーザーを集め、登録をした方に定期的にEメールや電子メール発信を行います。楽天、ヤフーのキャンペーンなどで使われており、自治体などが住民へのお知らせや災害情報などを配信することもメルマガの一つです。

 

メルマガ配信の目的

メルマガ配信の目的

伝達するメルマガ

1つ目は「伝達するメルマガ」
メルマガは、自治体からの伝達情報・サービス情報・お客様にブランドや商品の興味を持ち続けて頂くことなどを目的とし使用されることが多いです。伝達し自社のブランドを認知させ、ファンを増やすことでBtoB事業を成功させることに繋がります。


また、単なる商品紹介ではなく、天気予報や生活の豆知識など、有益な情報を提供することで顧客との繋ぎを守る手法を用いたりもします。さらに新年などの挨拶にもメルマガが使われることもあります。

 

送客するメルマガ

2つ目は「送客するためのメルマガ」
このメルマガは、唯一企業側がユーザーへ直接アプローチ出来る販促方法です。

ホームページや店舗へ送客する方法は3つあります。

  • プル(Pull)型・・・ユーザーが興味を持ち情報を探し辿り着くのを待つ。検索エンジンなど。
  • フロウ(Flow)型・・・ユーザーが興味のある情報を見ながら取捨選択し辿り着くのを待つ。SNSなど。
  • プッシュ(Push)型・・・興味を持つユーザーに対して個別に情報を提供する。メルマガ

紹介した3つの中で、唯一プッシュ型のメルマガのみ配信側が個人にダイレクトで情報を提供する事が可能であるため伝えたいことを明確に発信できます。

 

購買を促すメルマガ

最後は「購買を促すメルマガ」
このメルマガはセールや新着情報など直接購買に繋がる情報を配信し、サイトへ誘導することで商品購入を誘うことです。

役立つ情報や最新情報など「ユーザーに読みたい」と思われる情報を提供することで、顧客との接点が生まれ、欲しい商品があった際に訪れやすくなります。そのため売上向上を目的にしたメルマガを送ればいいというわけではないのです。

ここまでメルマガの三つの役割「伝達・送客・購買」を紹介してきました。役割を把握したことで他のマーケティング手法にはない魅力を知ることができたのではないでしょうか

メルマガ配信はテキストの内容によって効果が変わるため、実施作成する際にどのように書けばいいのかわからないという不安に陥る可能性があります。読み手にとって分かりやすく、効果がでるメルマガ配信にするためには、レイアウトや制作のコツを理解することが重要です。

しかし、毎回メルマガ配信をするために一つ一つを把握しながら作業していると時間がかかってしまいます。そのため、メルマガ配信に必要な構成や文章の内容などを踏まえたテンプレートを作成することで、メルマガ作成を行う際の見本として活用しメルマガの内容を考えると良いでしょう。

 

メルマガテンプレートを使うメリット

メルマガテンプレートを使うメリット

メリット①メルマガを作成する作業時間を短縮する。

メルマガを作成するにあたってテンプレートを活用することは、多くのメリットがあります。そのメリットのひとつが、メルマガを作成する時間を短縮できることです。

レイアウトやデザインを考える必要がないため必要な情報を入力するだけでメルマガが完成します。

 

メリット②統一感を演出できる

メルマガのレイアウトに統一感を出すことができるのも、メリットのひとつです。

メルマガ配信をする際にレイアウトが毎回違うものを送信するより、同じ構成にすることで読み手にとって必要な情報がある場所を特定しやすくなります。

読者に「欲しい情報がここに書いてある」と思ってもらうことで、信頼関係構築や満足度向上にも繋がります。

 

メリット③配信後の効果検証をしやすい

作成の際にテンプレートを使うことで、メルマガ配信後の効果検証をしやすいというメリットがあります。

同じ構成でメルマガを配信すると、レイアウトやデザインのチェンジや、内容の違いなどによるクリック率や開封率などの差を確認しやすくなります。

メルマガの成果を最大限に発揮するためには、配信後の効果検証が重要なポイントとなります。ユーザーの反応の変化を確認するため、メルマガの配信時にはテンプレートを固定すると良いでしょう。

 

メルマガを読まれるためにする必要な要素とポイント

メルマガを読まれるためにする必要な要素とポイント

件名・タイトル

メルマガ配信の成果をあげるためには、ユーザーが開封したいと思わせる件名やタイトルを考えることが大事です。件名やタイトルがよければ、開封率やクリック率を高めることができるので、メルマガを作成する上で大切な要素です。

件名を考える際は、文章の文字数が多過ぎないことが重要です。タイトルを表示できる文字数はユーザーの環境によって変わります。パソコンやスマートフォンも機種によって表示できる文字の長さが決まっているので気をつけましょう。

現在はスマートフォンのユーザー比率が高いこともあり、20文字以内のタイトルが良いでしょう。

タイトルは以下の4つを活用すると良いでしょう。

  • 手続き方法や操作手順などのノウハウ型
  • 「なぜ?」などの疑問形を使った疑問型
  • 「限定商品」などの限定型
  • 重要なキーワードをあえて伏せておく〇〇型

リード文

導入文は配信されたメルマガを開封したときに最初に目にする部分です。

導入文でいかに興味をもってもらえるかによって、ユーザーが最後まで読んでもらえるかどうかが変わります。伝えたいポイントを強調し、結論から始まる文章を作りましょう

メルマガをhtmlメールにする場合は、ヘッダー部分にブランドロゴを掲載すると良いでしょう。メルマガを開封してどの企業から送られてきたメールなのかがすぐにわかるので、読者の警戒心をなくすことができます。

 

見出し・本文

本文も同様に読まれるメルマガにするために必要な要素です。見出しを入れてユーザーが見やすく全体を把握しやすいことも大事な要素です。

本文を書く前に見出しを入れておくことで、たくさんのコンテンツがあっても全体を把握しやすくなります。適切な場所に見出しを入れておくことにより、ユーザーの途中離脱を防ぐための防止にもなります。

見出しが少ない場合には文章量が多く見えて、ユーザーが読むのに疲れて途中で読むのをやめてしまうケースが増えることがあります。

メルマガ本文は、ユーザー目線ですぐに情報がわかるようにしましょう。メルマガを読み続けてもらうことで商品購入やサービス利用のきっかけに繋がります。

 

コール・トゥ・アクション(CTA)

CTAは、ユーザーがアクションを起こすように促す要素のことです。

例えるとお問い合わせフォームや商品の購入ページへのリンクなどがコール・トゥ・アクションということになります。

CTAを配置する場所もユーザーがアクションを起こしてもらうために重要な一つです。

メルマガのタイトルや本文などで十分に興味をもってもらい、目立つ場所にCTAを配置することでユーザーの行動を起こさせコンバージョン率をアップさせられます。

 

終わり文

ここまで記載したら、終わり文を入れて、メルマガで送った内容を簡単にまとめます。締めくくりの言葉でも商品の良さを再度アピールし、行動意欲を高めユーザーにアクションを起こさせるメッセージにしましょう。

まとめる際は、見やすさを考慮して箇条書きにするのがおすすめ。ユーザーが内容を思い出し理解を深めることで、その後のコンバージョンに繋がります。

 

署名・配信停止ボタン

読まれるメルマガテンプレートに必要な要素には、署名もあります。署名とは会社の名前、概要などの情報を入れることです。

メルマガを送る上で必ず受信拒否ができるページのリンクなども一緒に送付しなくてはいけませんこれらの記載がないと「特定電子メール法」への違反に繋がり、ユーザーの信用を損なうことになります。

この二つをメルマガのフッター部分に入れることでトラブルを防ぐことが出来ます。

 

作成する時に注意するポイント

作成する時に注意するポイント

形式

メルマガの配信において使用する形式は、htmlL形式とテキスト形式の2つがあります。

html形式とは、Webサイト制作時に使われる言語「html」で作られた形式のことです。レイアウトを自由にすることができ、そのほかにも以下のような特徴があります。

  • 文字の色やサイズを変更できる
  • 画像・動画の挿入ができる
  • CTAボタンやリンクをわかりやすく装飾できる

デメリットとして、作成にはhtmlの知識が必要であり、受信者側の環境によって表示が崩れたり見れなくなり受け取ることができなくなってしまうことがあります。

そのため、ユーザーに視覚的に伝えたり、具体的なイメージを伝えたりする場合に有効です。クリック率が上がることで、ユーザーの印象に残りやすいメリットがあります。

テキスト形式とは、一般的なメールと同様に、文字のみで作られた形式のことです。

テキスト形式のメリットは以下のようなものがあります。

  • htmlなどの専門知識が不要
  • ユーザーの受信環境に左右されにくい
  • 容量が軽いためいつでも気軽に配信ができる

デメリットとしては、テキストのみのメールなので画像などの挿入が出来ず、メールの開封率の計測が出来ないことです。

そのためhtml形式と違い受信環境の影響を受けにくいため、多くの人に配信したい場合におすすめです。無料で使えるhtml形式があるのでそれを使ってみると良いでしょう。

どちらの形式もメリット・デメリットがありますので、利用用途に応じてこの二つの形式を使い分けるといいでしょう。

 

装飾

テンプレートを作成する際は、メルマガの装飾にも気をつけましょう。装飾を使用することで読みやすさが変わり、メルマガのクリック率、開封率に違いが出ます。装飾を活用しおしゃれなメルマガにしましょう。

メルマガの装飾は、以下のようなことに注目して作成する。

  • 見せたい部分を太字にし目立たせる
  • 記号やラインを使い見せたい部分を目立たせる
  • 目次や見出し、URLの部分に装飾を活用し目立たせる
  • どこを一番目立たせたいか、装飾のポイントを絞る

太字や記号、ラインなどを活用して、目立たせることで全体にメリハリが生まれ、読者が見やすいメルマガになります。

ただし、たくさん装飾してしまうと逆に読みにくくなってしまうため、ユーザーに一番見てほしい部分に装飾するようにしましょう。

メルマガの装飾デザインの例

―――――――――――――――

………………………………………

───・───・───・───・───

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このような装飾デザインを使いこなし、見せたい部分をより強調させましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆ 見出し

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

配信のタイミング

メルマガを配信するタイミングも気をつけなくてはいけません。配信の頻度が多すぎるとブロックされてしまったり、逆に頻度が低すぎると興味が薄れてしまうので注意が必要です。

たとえば、量が必要になるもの、一般的な情報は毎日配信、ユーザーの購入頻度が少ないと思われるものは週1回配信など、その商材の特徴に応じて配信頻度を変更すると良いでしょう。

ユーザーがメールを見る時間帯などを意識して配信することも大切です。

ターゲットによって配信を見る時間帯が変わってくるので、配信テストをしてユーザーにとって適切なタイミングをチェックしましょう。

 

メルマガを使いこなし自社の業務に活用しましょう

メルマガ配信は、現在も多くの企業で使われているメールマーケティング手法のひとつです。ユーザーにとって読みやすく、効果的なメルマガにするためには、レイアウト構成や書き方のポイントを理解することが大切です。

しかし、これらを踏まえてメルマガを作成するには時間がかかりすぎてしまいます。テンプレートを作っておくことで、少ない時間でメルマガが作成でき、メルマガネタを考えることにリソースを割くことができます。メルマガテンプレートにこの記事で紹介したポイントなどを組み込んで、メルマガ配信に活用しましょう。

マーケティングでお悩みでしたら、
Bigmacにお任せください。

バナーlefty
バナー総合
バナー総合
  • この記事を書いた人
  • 最新記事