
今日は、複数ドメインでのトラッキングの設定方法をご紹介していきたいと思います。
クロスドメイントラッキングとは?
Googleアナリティクスを開設した際に、トラッキングIDを取得することができます。 UA-xxxxxxxx-x このようなIDです。 Webサイトを計測するにあたって、複数のドメインやサブドメインにまたがって同一のトラッキングIDで計測したい場面に出くわすこともあります。 また、ドメインでも「複数のサブドメインで計測」なのか…
「複数の異なるドメインで計測」異なるドメインを同一のトラッキングIDで計測…こちらをクロスドメイントラッキングといいます。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
サブドメインの場合
サブドメインを計測したい場合は、1カ所の設定…Cookieドメインの設定を行うことで、同一のトラッキングIDを計測できるようになります。 本来、Cookieはドメインごとに生成されます。そのままではサブドメインごとに異なるCookieが発行されてしまうので、まとめて計測するには、サブドメインが変わっても同じCookieを参照するよう設定をします。
設定は、Googleタグマネージャーのタグ作成からタグを設定より、「その他の設定」⇒「設定するフィールド」⇒「+フィールド」フィールド名に 「CookieDomain」値に 「auto」またはサブドメイン部分を抜いた「bigmac.com」などを入力することで、自動的にサブドメインを除去してくれます。
クロスドメイントラッキングの場合
クロスドメイントラッキングの場合は、2カ所の設定をしていきます。 まず先程と同じように、「その他の設定」から次は、「クロスドメイントラッキング」⇒「自動ドメイン」ここの「自動リンクドメイン」に計測したいすべてのドメインを,(半角カンマ)で区切って入力していきます。そしたら次は、「設定するフィールド」でフィールドの追加を行います。
今度は…フィールド名に「allowLinker」値に 「true」で設定完了です!これで異なるドメイン間でCookieのデータをやりとりできるようになります!
- 最新記事