
Referralの意味とはブログ・他サイトなど、あるウェブサイトからのリンクを辿ってきたという意味です。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)の画面を見ていると頻繁に出てくるワードがあります。参照元/メディア(Referral)です。参照元/メディアについて、それぞれの意味と用語を調べてみました。
目次
Google Analyticsでの集客とは?
Google Analyticsで見られる指標には、訪問者がどのようにサイトへ訪れたかなどがあります。複数の言葉や指標がありますがGoogle Analyticsで良く使用する指標や言葉の意味を紹介します。
- referral・・固定されたリンクからの経路
- direct・・直接的な経路
- social・・SNS等からの経路
- organic search・・基本的に検索エンジンの検索結果ページからの訪問
参照元について
例としてネット通販の商品のページを解析すると仮定しましょう。あるユーザがYahoo検索をして直接商品ページに訪問した場合に、参照元はYahoo検索となります。
また、別のユーザーがFacebookの広告を見て商品ページに移動した場合の参照元はFacebookになります。
参照元の種類は、多数あります。
例えば、URLを直接打ち込んでいたり、URLをブックマーク登録してあったりといったユーザーです。
google(グーグル)
Googleからアクセスしています。Google検索エンジンやGoogle広告からたどりついたユーザーです。
yahoo(ヤフー)
Yahooからアクセスしています。Yahoo検索エンジンやYahooディスプレイ広告等からのユーザーです。
facebook(フェイスブック)
Facebookからアクセスしています。Facebookの投稿記事やFacebook広告からのユーザーです。
その他ですと、search.smt.docomoはドコモから、auoneはauからといった具合です。
メディアについて
メディアは、参照元を更に分類したものと思って頂ければ簡単かと思います。また、参照元と、メディアの大きな違いは下記の通りです。
参照元=先程例であげたような流入元のサイトやページメディア=流入元の細かな種類
メディアの種類も、多数あります。主なものをあげると、none、organic、referral、dispiay、cpc、cpm などです。
下記のようなユーザー状況を表します。
- none : 流入元不明なユーザー
- organic : オーガニック検索(自然検索)でたどりついたユーザー
- referral : ウェブサイトのリンクからたどりついたユーザー
- dispiay : ディスプレイ広告・バナー広告をクリックして訪れたユーザー
- cpc : リスティング広告など有料で出稿した広告をクリックして訪れたユーザー
- cpm : display同様にディスプレイ・バナー広告をクリックして訪れたユーザー
参照元とメディアを合わせてみると…
参照元の種類と意味と メディアの種類と意味でそれぞれ何を意味しているかはご理解頂けたかと思います。
この参照元とメディアは、どんな風に表示されるのかはご紹介したように、参照元/メディア といった具合にセットで表示されます。
つまり、この二つをセットすると、ユーザーがどこからどうやってサイトへたどり着いたかがわかるのです。
ここで、よく見かける例文をご紹介いたします。
- (direct) / (none) :直接アクセスしてきた流入元不明なユーザー
- google / organic :Googleでオーガニック検索をしてアクセスしてきたユーザー
- yahoo / organic :Yahooでオーガニック検索をしてアクセスしてきたユーザー
- google / cpc :Googleで検索して表示されたリスティング広告をクリックして訪れたユーザー
- yahoo / cpc :Yahooで検索して表示されたリスティング広告をクリックして訪れたユーザー
- yahoo / cpm :Yahooサイトでディスプレイ広告やバナー広告をクリックして訪れたユーザー
- Facebook / cpm :Facebookで表示された広告をクリックして訪れたユーザー
facebook関連のメディアは多数あり
参照元とメディアを合わせてみるとでご紹介致しましたように、Facebookを経由したユーザーは別の表示をされる場合もあります。ここでは、そのFacebook関連のメディアについてご紹介します。
Facebook関連のメディアは、主に下記の4つです。
- facebook.com
- m.facebook.com
- l.facebook.com
- lm.facebook.com
「m」がついている場合は、モバイルユーザーです。「l」がついている場合は、広告経由のユーザーです。
上記のメディアとセットとなる参照元は、主にreferralです。つまり、下記の4種類に分類されます。
- facebook.com / referral :Facebook本体のタイムラインからのユーザー
- m.facebook.com / referral :モバイル版Facebookからのユーザー
- l.facebook.com / referral :Facebook本体に掲載された広告からのユーザー
- lm.facebook.com / referral :モバイル版Facebookに掲載された広告からのユーザー
Facebookに記事としてサイトURLを記載し投稿した場合にそこからアクセスしたユーザーを知りたい場合はfacebook.com / referralとm.facebook.com / referral となります。
Facebook広告として入稿し、そこからアクセスしたユーザーを知りたい場合はl.facebook.com / referral もしくは、lm.facebook.com / referral となります。
流入元を把握する大切さ
このように、Google Analytics 上でのreferralの意味と参照元/メディア の正体を理解しておけば、それぞれの広告媒体の運用に役立つことでしょう。
最後までブログをお読み頂き、ありがとうございました。
- 最新記事