
目次
タイトルタグはSEO対策に重要な要素
面白いブログサイトやホームページ、論文調なまじめなサイトやブログ記事を作るにしても、上位表示するには「タイトル」は上位表示のための欠かせない要素のひとつであり、SEOの基本として、どの本でもタイトルタグの重要性は語られています。
タイトルタグを設定する前には、タイトルタグの重要性を理解し慎重に行うことをおすすめします。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
ブログタイトルを決める前にサイト全体のキーワードを決める
SEO対策を始める前に、まず、上位表示させたいブログやサイト全体における「SEOキーワード」を決めなくてはいけません。
キーワードは、どのようなユーザーがページに訪れてほしいか、ということを念頭に置きユーザーのペルソナを設定し考える必要があります。自分が良いと思ったものがユーザーが求めているキーワードでなければ、せっかくのSEO対策も意味がないため、必ずユーザー目線を意識してキーワードを設定しましょう。
キーワードのみつけ方
上位表示させたいキーワードを考えたら、まずキーワードを検索し、検索結果ででてきたサイトをいくつか見てみます。検索結果が自分のページと似通った内容でないのであれば、Googleが考えるユーザーの求めているキーワードの検索結果と一致しないため、検索上位は難しくキーワードをもう一度再考する必要があります。
仮に、上位表示されユーザーがサイトに流入したとしても、目的と違うサイトと判断しすぐ離脱してしまいます。また、検索ボリュームがないキーワードも避けるべきです。
検索ボリュームがないキーワード、ということはユーザーが検索しないキーワードであるからです。
検索キーワードを決めたら、まず検索ボリューム・関連キーワードをリサーチするツールを使用し、設定したいキーワードが表示されるかを確認することをおすすめします。
リレイテッドキーワード
ブログタイトルを設定する上で気をつける注意点
キーワードを決め、ブログタイトルに組み込む際に、注意点がいくつかあります。
キーワードをいれすぎない
SEO効果を狙うために、キーワードをタイトルに入れ込むという方法は周知の事実であるため、ついついたくさん入れ込みしたくなりますが、同じキーワードの入れ込みは、多くても2つまでで、3つ以上入れ込むことはおすすめしません。
キーワードを過剰に入れ込むと、過度なSEO対策としてGoogleのクローラーに判断され、上位表示どころかペナルティ対象にされる可能性があります。
キーワードを3つまでにする
キーワードを3つ以内を見安にし、欲張って入れ込みすぎないことも注意して下さい。
検索結果画面に表示されるタイトルの文字数には限界があるため、重要なキーワードが表示されない可能性があるからです。また、大抵の場合、検索ユーザーは物事を検索するとき、「SEO」「タイトル」「重要性」など3つ程度のキーワードでしか検索はしないため、設定しても意味がないからです。
また、キーワードをたくさん入れ込むことで、どのキーワードが重要であるか、ということがぼやけてしまい中途半端になってしまうからです。
タイトルの文字数は24文字程度が効果的
タイトルは24文字程度にすることをおすすめします。
長過ぎるタイトルはSEO効果がみこめず、検索結果に表示されるタイトルは30文字程度になるため、肝心なキーワードが表示されなくなってしまうためおすすめしません。シンプルで且つ分かりやすいタイトルを設定しましょう。
オリジナル性のあるタイトルをつける
タイトルタグの文字数制限があることにとらわれ過ぎ、オリジナル性が欠けたページタイトルにならないよう気をつけましょう。
魅力的なタイトルはユーザーのクリック率にも大きく影響するからです。いかに、興味を引くタイトルかということを念頭に置き、人を惹き付けるワードを入れてクリックされる様に心がけましょう。
記号の使用は1回まで
タイトルタグに「!」「?」「、」などの記号を付けることはおすすめしません。
Googleは記号を区切りとして判別する傾向があるため、タイトルタグに使いすぎると単語の羅列でテキストに意味がないと捉えられてしまうからです。
タイトルタグとh1タグにはキーワードを入れる
タイトルタグだけでなくh1タグにも、キーワードをいれることをおすすめします。
どちらにもキーワードをいれることで、Googleの検索エンジンのクローラーが正確にキーワードを読み取りやすくなります。
キーワードはタイトルの前の方に入れる
キーワードは比較的、タイトルの前、文章の右側に入れることで、上位表示される可能性が高まります。昨今のキーワードの位置に対するSEO業界の意見は、気にしなくても良いと言われていますが、Googleのクローラーも人の目も左から読み込むので、狙うキーワードが前の方にあるのはGoogleもユーザーにとっても分かりやすいため、キーワードは左にいれることをおすすめしています。
まとめ
ブログタイトルを決める時には、上位表示させるためのSEOを行いながらユーザーを意識することが大事です。キーワードを最初にキチンと決め、魅力的なタイトルタグ・記事タイトルをつけSEO対策を行ってください。
- 最新記事