
今回の記事では、クレジットカードやデビットカード、電子マネーなど、様々なキャッシュレス決済のメリットやデメリット、キャッシュレス決済の使い方について紹介します。
目次
キャッシュレス決済とは
キャッシュレス決済とは、支払い時に現金で払わずに会計し、購入・サービスを受ける方法です。キャッシュレス社会が進み、電子マネーや、スマホ決済アプリなど多様な決済方法が存在します。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
キャッシュレス決済で何が変わるの?
キャッシュレス決済によって、ポイント還元を受けられるようになります。
2019年10月1日からの消費税増税によって、人々の消費意欲が落ちないようにと、緩和施策の1つとして、「支払い時にキャッシュレス決済を利用した時、最大5%のポイント還元を行う」ことを政府が発表しました。発表された緩和施策「キャッシュレス・消費者還元事業(補助金制度)」により、現金で支払うよりキャッシュレス決済によりポイントが還元され、税率アップによる負担を軽減できるようになりました。
キャッシュレス決済のメリットとは
キャッシュレス決済のメリットは、ポイント還元以外にもあります。キャッシュレス決済は、カードまたはスマホを持っていれば、財布や現金を持ち歩かなくて良くなります。
また、キャッシュレス決済は、会計がスピーディーです。ICやアプリでの支払いの場合、決済専用の端末にカードや、スマホでQRコードをかざすだけで良いので、現金で支払うよりも早く会計が済みます。
キャッシュレス決済のデメリットは?
便利なキャッシュレス決済ですが、いくつかデメリットも存在します。下記のデメリットに注意し、キャッシュレス決済を利用しましょう。
加盟店舗でしか使用できない
ポイント還元の緩和施策により、キャッシュレス決済を使用できる店舗は急激に増えています。しかし、まだキャッシュレス決済が使用できない店舗はあります。買い物へ行く際、サービスを受ける際は、キャッシュレス決済が可能かを事前に確認する必要があります。
スマホ決済を利用する際の注意点
スマホを使用しキャッシュレス決済を利用する場合、いくつか注意点があります。スマホ端末は電池が切れてしまうと、利用できなくなってしまいます。充電すれば解決できる問題ですが、端末の故障、通信障害などの際も利用できなくなってしまうので注意しましょう。
無駄使いしちゃうかも…
専用の端末にかざすだけであったりと、お金を使っている感覚が薄いのがキャッシュレス決済です。気づいたら使い過ぎてしまったなんてこともあるかもしれません。チャージ残高の確認や、利用履歴などをこまめに確認することをおすすめします。
キャッシュレス決済の種類・使い方
キャッシュレス決済にはどういう種類があるのでしょうか?様々な決済方法があり、使い方もそれぞれ違うので、自分にあったキャッシュレス決済方法を選択しましょう。
クレジットカード決済
代表的なキャッシュレス決済はクレジットカード決済ですね。各カード会社が設定する期日に銀行口座から引き落としという形で支払います。カード情報の取り扱いには注意が必要です。
スマホ決済
スマホ決済は手軽に使用できるキャッシュレス決済だと思います。アプリをインストールし、登録すれば、誰でも簡単に使うことができます。代表的なスマホ決済アプリは、各サービスのWebサイトを参考にどうぞ。
・PayPay(ペイペイ)…支払い方法は、銀行口座からの残高チャージ、クレジットカード引き落とし、Yahoo!マネーから選べます。PayPay(ペイペイ)対象店舗での決済利用の場合にPayPayボーナスとして決済額の10〜20%戻ってくるキャンペーンもしています。
・楽天ペイ…楽天会員ではない場合、会員登録します。楽天ペイの使い方は、アプリをインストールし、楽天会員情報を登録し、コード (バーコード、QRコード )を提示し決済します。支払い方法は、クレジットカード引き落としとなります。楽天ペイでは、楽天カード限定キャンペーンや、提携店舗との合同キャンペーンが定期的に開催されます。
・LINE Pay(ラインペイ)…LINE Pay(ラインペイ)はLINEが提供している決済サービスです。使い方はコード (バーコード、QRコード )を提示し決済します。支払い方法は、銀行口座からの残高チャージ、LINEPayカード、コンビニATMから残高チャージから選べます。LINE Pay(ラインペイ)ユーザーなら誰でも対象のキャンペーンが毎月開催されています。
スマホ決済アプリ比較表
アプリサービス | お支払い方法 | 運営会社 |
PayPay(ペイペイ) | 前払い・即時払い・後払い | PayPay株式会社 |
楽天ペイ | 前払い・即時払い・後払い | 楽天株式会社 |
LINE Pay(ラインペイ) | 前払い | LINE株式会社 |
メルペイ | 前払い・後払い | 株式会社メルペイ |
Origami Pay(オリガミペイ) | 前払い・後払い | 株式会社Origami |
電子マネー決済
「Suica」、「PASMO」、「楽天Edy」「nanaco」などカードを専用の読取端末にかざして支払う方法です。前払いで残高をチャージしないと使用するできません。
・nanaco…前払いで現金やクレカから残高チャージし使用します。「nanacoカード」と「nanacoモバイル」がありがあり、使い方はどちらもレジ、または専用端末にかざすだけです。定期的にポイントアップキャンペーンや、nanaco会員限定キャンペーンが行われています。
キャリア決済
docomoやau、SoftBankなどの通信事業会社が提供している決済方法です。月々の携帯料金の支払いと一緒に決済する方法です。
・NTTドコモ…「ドコモ払い」
・au……「auかんたん決済」
・SoftBank…「ソフトバンクまとめて支払い」
コンビニ払い
クレジットカードを持っていない人におすすめのキャッシュレス決済はコンビニ払いです。商品が届いてからの後払いまたは、コンビニ払いを完了してから商品が送られてくる流れです。
デビットカード
自身が利用している銀行口座から引き落とされるカード。銀行口座からデビットカード使用と同時に決済金額が引き落とされるため使いすぎてしまう心配がありません。
自分に合うキャッシュレス決済を試してみよう
キャッシュレス決済は、記事の中で紹介した決済方法以外にもあります。日本だけでなく、世界全体でキャッシュレス化が進められています。政府の「キャッシュレス・消費者還元事業(補助金制度)」でポイント還元がある今のタイミングで、どの決済方法が良いか比較し、お得に利用してみましょう。
- 最新記事