
この記事を読まれてるあなたは、現在リーダーや管理職の方、もしくはこれからリーダーになる方だと思います。入社数年目は、理想のリーダー像があり、こんなリーダーになりたい!と思っていたものです。
いざ自分がリーダーの立場にたってみると思うようにいかないことも多く、こんなはずじゃなかった…などと思われた方は多いのではないでしょうか?
今回はリーダーの方に向けてどのようなリーダーが組織にとって必要なのかをお伝えしていきます。
目次
リーダーシップの種類
リーダーシップの種類には大きくわけて5つのタイプがあります。組織において様々な環境や目的によって必要なリーダーシップやメンバー・部下のタイプによっても異なってきますのでリーダーシップの種類を特徴を1つずつご紹介していきます。
ビジョン型リーダーシップ
企業の目標やビジョンや実施する意味をメンバーや部下に明確に伝える。目標やビジョンに向かってリーダーが前に立ちみんなを引っ張っていくタイプのリーダーがビジョン型リーダーシップの種類になります。ビジョン型リーダーシップは、リーダーとしての必要な行動を理解しているため、影響力が大きいためメンバーや部下からの信頼を集めやすいです。
またメンバーや部下は明確な目標・ビジョンを理解しているため自ら考え行動することができるため自主性が非常に高いです。
コーチ型リーダーシップ
5名~10名チームの組織に多いコーチ型リーダーシップの種類になります。メンバーや部下、個々に対して面談を定期的に設定しています。個々の課題や仕事への思いなどを話す時間を設けることによって、信頼関係を築くことができるのが強みです。
コーチ型のリーダーは、コミュニケーション能力が高いため、個々の能力を理解しています。個々の能力を理解しているため的確な指示、仕事分担をすることができます。そのためメンバーや部下からは自分のことを理解してくれていると感じることができるため人間関係は良好です。また深い信頼関係を築くことができます。
目標達成型リーダーシップ
まずは目標を達成することを最優先に考えて行動するリーダーシップの種類になります。数字の達成を一番重要としているため、目標達成することを短期間で達成できるタイプが目標達成型のリーダーシップです。
目標達成するために無駄な行動を分析していくことが得意なため、理論的思考で必要な業務のみ行います。業務効率化のために行動することを身につけることができるため個々の成長につながります。
民主型リーダーシップ
メンバーや部下の意見を吸い上げて、みんなの意見をもとに組織の目標やビジョンを決めていくのが民主型リーダーシップの種類になります。組織全体の意見を取り上げるため、大きい規模での効果をはかることができます。
色んな意見を取り入れ、実行していくためPDCAを早くまわすことが可能です。意見を取り入れてくれるという点で、会社のことを考えることが増え自分事として仕事に取り組むことができます。
支援型リーダーシップ
支援型リーダーシップは、サーバントリーダーシップともいわれています。リーダーはメンバーや部下に奉仕して、導くような働きかけを行っています。メンバーや部下に対して奉仕の心を持って接することが大切です。信頼関係を重視しているため、メンバーや部下のモチベーションの維持や向上に効果的です。
あなたはどの種類のリーダーシップに当てはまりますか?一度診断ツールとして活用してみてください。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
リーダーに求められるスキルとは?
リーダーシップをはかるために必要なスキルは様々です。経験して培われていくものも、もちろんなありますが、特に重要なスキルをご紹介いたします。
行動力
行動力がある方は決断が早いです。リーダーには何かと決断する場面が多くなってきます。決断する際に、あれこれ悩んでいたら前に進むことができません。的確な判断をすぐに決断しみんなを引っ張っていく行動力が必要になってきます。
「行動力」について詳しく記載している記事になります。参考にしてください!
▼思考力と行動力を鍛える
https://big-mac.jp/lifehack/train-thought-and-action-skills/
分析力
何か行動を起こすにも、まず分析することが必要不可欠です。分析が的確にできていないと必然的に結果も変わってきます。問題を分析したり改善方法を考えること、原因の追求などにも当てはまります。
コミュニケーション能力
仕事は人と関わることが絶対的ですので、コミュニケーション能力はとても重要です。またリーダーの立場として人材育成するにあたっては必要不可欠です。メンバーや部下の話を聴くだけではなく、理解・説得する力も必要になってきます。
「コミュニケーション能力」について詳しく記載している記事になります。参考にしてください!
▼コミュニケーション能力が高い人はココが違う!
https://big-mac.jp/lifehack/people-with-high-communication-skills-are-different-here/
リーダーシップを発揮するために
リーダーシップの種類と必要なスキルをご紹介しましたが、目的や様々な状況によって必要なリーダーシップが異なってきます。状況に応じ必要なリーダーシップを発揮することが求められます。
また人事としてもどの人が的確なリーダーかを見極めることも重要なポイントになってきます。
今後のマネジメントにリーダーシップの情報を活用いただき成功の第一歩になれば幸いです。
- 最新記事