
人は褒められてこそ伸びると思います。
しかし、無意味に褒められるとどうでしょうか?最悪の場合、相手はバカにされているのではと感じることになります。
お互いに認め合い褒めることで人間関係が良くなりチーム力は高まります。チームの能力を最大限引き出し仕事に活かすためには「褒める能力」も必要ではないでしょうか?
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
類人猿分類とは
2つの質問に答えるだけで人間を4つの動物タイプに分ける、性格分類法です。決して心理テストというものではありません。
〔問1〕あなたは感情を…
A.表に出さない方
B.表に出す方
〔問2〕あなたが望むのは…?
a.物事を追求して成果を上げること
b.安定・安全を維持すること
A×a…オランウータンタイプ
A×b…ゴリラタイプ
B×a…チンパンジータイプ
B×b…ボノボタイプ
タイプ別に特徴をご紹介していきます。
チンパンジー
得意分野
- 新規開拓
- リーダー役
- 取引先との交渉
苦手分野
- 地味で単調な業務
- 成果の見えにくい業務
長所
- 負けず嫌い
- 決断力がある
- スピード感がある
- コミュニケーション能力が高い
短所
- 短気
- 嫉妬心が強い
チンパンジータイプはまさにリーダータイプ。誰もやった事がない仕事でも躊躇はしません。とりあえず、「やってみる。動く」に尽きます。合理的なので無駄を出さずスピーディーに、勝つことを重要視し業務をこなしていきます。
オランウータン
得意分野
- 企画立案
- クリエイター
- データ分析
苦手分野
- 接客
- 単調な業務
- チーム運営
長所
- 集中力が高い
- 好きなことであれば頑張る事ができる
- 物事の本質をつきとめようとする
短所
- 頑固
- コミュニケーション能力が低い
オランウータンタイプに分類されている人は、職人気質で独創的なアイデアの持ち主です。納得がいくまで粘り強く考え業務をこなします。感情に寄り添ったフォローは出来ませんが論理的に指導することが得意です。
ゴリラ
得意分野
- 単調な業務
- ルールの遵守
- 会議の記録等の書記業務
苦手分野
- 裁量の多い業務
- インパクトを重要とする仕事
- 創造的な仕事
長所
- 真面目
- 優しい
- メンバー思い
短所
- 融通が利かない
- アクシデントに弱く臆病
調和を最も大事に思っているのがゴリラタイプです。優柔不断なところもありますが真面目一徹でチームの縁の下の力持ちのような存在です。単純作業を丁寧に確実にこなすところもゴリラタイプの良い特徴です。
ボノボ
得意分野
- 会社内・チーム内のムード作り
- 困っている人へのフォロー
- ワクワクする販促物の作成
苦手分野
- 責任の重い仕事
- 裁量の多い仕事
- 分析や論理的思考を用いる仕事
長所
- 相手の気持ちを思いやる
- 高いコミュニケーション能力
- 物事の本質をつきとめようとする
短所
- 説明がわかりづらい
- 言動に一貫性がない
ボノボタイプは感受性が豊かで人の気持ちに寄り添う事を得意とします。チーム内のクッション材として大きく貢献します。人間関係だけでなく、時代やクライアントの空気を察することも得意なため、サービス向上の立案でも力を発揮します。
どの部分を褒められたいのか
例として、チーム内で一つのプロジェクトが成功したとします。その事柄一つでも人によりポイントは異なります。
- あなたに頼んで良かったなど、本人にスポットをあてた褒め方
- 仕事のやり方や過程を認めた褒め方
- チームの働きなど自分ではなくチーム力を褒める
- 仕事の成果よりチーム内の喜び、感情を褒める
1のように褒められたい人が3のように褒められても、全くと言っていいほど響きません。では、誰にどのように褒めるかの判断はどうするのか。そこで類人猿分類診断の性格診断結果を活用します。
チーム内に4種が揃うとどうなるか?
tree編集部では現在4名で業務を進めています。4名しかいないのですが、チンパンジー・オランウータン・ゴリラ・ボノボの全ての動物が揃っています。あくまでもチンパンジー目線の私から見たチーム内を紹介していきます。ゴリラちゃんは毎日カタカタとパソコンをひたすらに打ち込んでいますが業務がなかなか進んでいません。忙しいこの時期に優先するべき業務を後回しにしてマニュアル作成を行っているのです。チンパンジーはそんなゴリラの行動が理解できません。気になった私は、チンパンジー特有の感情をプラスして聞いてみたところ、新しく入るであろうメンバーのために作成しているとのことでした。
なるほど…。私よりずっと先を見ているのだな。ゴリラちゃんと私とでは優先順位が違うんだ。そういう考え方もあるんだな。と納得しました。
新しい業務を開始する際、チンパンジーが言われて嬉しい信頼からの言葉、「好きなように自由にやっていいよ。」とゴリラちゃんによく言っていました。しかし、この言葉は彼女にとっては苦痛でしかないことを知りました。ゴリラちゃんの脳内は…「好きなようにってなに?」「自由ってどこ?」といった感じです。
類人猿分類診断を行いデータとしてまとめたことにより、私の「好きなように自由にやっていいよ。」は、あえて意地悪を言うときにしかゴリラちゃんに言わなくなりました。
理解し合うことはまだ難しいですが、ゴリラちゃんがいなければチームはまわりません。チンパンジーが猪突猛進で突き進むだけ進んで出来た穴をゴリラちゃんは正確・丁寧にそっと埋め立ててくれます。チームの全員がどこまでついてきているかの確認、気配り、サポートも自然に行い、まるでチーム内のお母さんのようです。私が前だけを見ていられるのはゴリラちゃんがいるからだと感謝しています。
ゴリラに響く言葉がけ例
- ゴリラの新人指導のお陰で
チーム全体がレベルアップしましたね。 - 会社全体の売上に貢献していますね。
- いつもみんなのために動いてくれてありがとう。
- ゴリラの気遣いにみんなが喜んでいました。
チンパンジーからみたチーム内のボノボ
チンパンジーとゴリラのクッション材になってくれるのが、ボノボです。チンパンジーとゴリラの激しい討論に(激しいのはほぼチンパンジーです)割って入るわけでもなく、でも何ともいいタイミングで、「ふふふ」「どっちの気持ちもわかるわ」という感じです。平和主義のボノボの「ふふふ」で一旦クールダウンすることが出来ています。
ボノボに響く言葉がけ例
- ありのままのあなたで大丈夫。
- ボノボと一緒に仕事が出来て嬉しいです。
- 一緒に頑張りましょう。
- みんなボノボの事が大好きです。
チンパンジーからみたチーム内のオランウータン
正直に言うと何を考えているのかわかりません。こだわる部分に関してもよくはわかりません。そして、群を抜いて仕事が出来るイメージが有ります。きっと自分とはかけ離れている存在なのでしょう。
オランウータンに響く言葉がけ例
- 詳細なデータの分析をお願いします。
- センスが素晴らしいです。
- ここをポイントとしたところが素晴らしいですね。
- 具体的に何が決めてだったんですか?
類人猿分類診断を活かす
それぞれのタイプには当然、「弱み」と「強み」が存在しています。相性だけで考えず、お互いに相手の強みを引き出す事ができ、助け合うこともできるのだと思います。これからも、類人猿分類診断でチーム力を強めていきたいです。他のメンバーから見たチンパンジーも気になるところです。
下記記事もよろしければお読みください^^
チームワークで最も大切なこと
- 最新記事