Web広告でよく使われるマーケティング用語集を分野別に紹介

Web広告でよく使われるマーケティング用語集を分野別に紹介

Web広告業界では、専門的なマーケティング用語が頻繁に使われます。本記事では、Web広告、Webマーケティングの基礎知識や頻繁に活用する厳選した専門用語について分野ごとに詳しく解説しています。頻繁に使われるマーケティング基礎用語の意味を理解して、Web広告やWebマーケティングを効果的に運用しましょう。

最新情報をいち早くお届け!

無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。

SEM(Search Engine Marketing)に関する用語

SEM(Search Engine Marketing)に関する用語

SEMとは「サーチエンジンマーケティング」の略称です。GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使って情報を探しているインターネットユーザーを対象に行うマーケティングです。SEMの主なものとして「SEO」や「リスティング広告」などが使用されています。

ここでは簡単にまとめた基礎知識から頻繁に使われる用語を紹介したいと思います。

SEM(Search Engine Marketing)の基礎知識

  • ホームページに訪れるユーザーを増やす。
  • 検索キーワードで興味関心のある顧客が、商品をまず知り、購入意欲を高める。

 

といった目標を達成するために使用されます。「SEO」と「リスティング広告」を大きなくくりでまとめたのがSEMになります。

それでは、SEMに関する主な用語を詳しく解説していきたいと思います。

SEO(Search Engine Optimization)

SEOとは、日本語で「サーチエンジン最適化」という意味になります。検索エンジンの検索結果で上位表示するために、Webサイト内のコンテンツや構造を最適化することで、Googleに良いサイトであるということを認識させます。Googleに認識されると上位表示がされやすくなります。
上位表示されることで消費者の目に止まりやすくなり、ホームページに訪れるユーザーが多くなり、自社製品の購入へと繋がります。

【関連記事 SEOに強いECサイトを作るには?ポイントを解説

検索エンジン

検索エンジンとは、GoogleやYahoo!に代表される検索ワードからWebサイトやニュース、画像、動画などを調べることのできるプログラムのことです。

オーガニック検索(自然検索)

検索エンジンで表示される検索結果において、広告以外の表示部分のことです。検索エンジンの表示結果は各検索エンジンのアルゴリズムによって決定されます。

この検索結果で上位表示されるということは、検索エンジンに良いWebサイトであると認識されていることになります。つまりSEO施策がされているということです。

リスティング広告

検索連動型広告とディスプレイ広告の2つをまとめた呼び方です。検索連動型広告は検索エンジンの検索結果の一覧画面に表示され、ディスプレイ広告は閲覧しているサイト内ページに表示されます。ニーズに合わせて使い分けることが大切です。

リスティング広告のメリットについて紹介している記事もあります。ぜひ一度ご覧ください。
【関連記事 リスティング広告のメリットとは?

検索連動型広告

検索結果の上部や下部、右側に表示される広告のことです。別名PPC(pay per click)広告とも言われます。GoogleとYahoo!の検索エンジンそれぞれに、独自の表示プラットフォームが存在します。
あるキーワードで検索した場合に、必ず検索結果画面に表示させる時に広告枠を購入することで上位表示が可能になります。1クリックごとに支払いが発生するCPC(Cost Per Click)という課金方法で掲載できる広告です。広告表示枠内での掲載順位によって単価が変わり、上位なほど1クリックあたりの単価は高くなる傾向にあります。

デイスプレイ広告(コンテンツ連動広告)

ディスプレイ広告とはWebサイト上に掲載される広告のことです。広告の掲載枠があるWEBサイトの内容によって表示される広告が決まるため、コンテンツ連動広告とも呼ばれています。テキストやバナー、動画、FLASHなど、種類はさまざまです。
検索連動型広告と同じく、1クリックごとに支払いが発生するCPCという課金方法で掲載できる広告です。リスティング広告と違う点は、購入意欲の高い顧客に的を絞ってアプローチする手法ですが、ディスプレイ広告は、潜在顧客に広くアプローチできるという点で違いがあります。

アドネットワーク

複数の広告掲載メディアをまとめた広告配信ネットワークのことです。「Google Adsense」や「MicroAd」が有名です。

Google AdWords

広告主がGoogleの検索結果に広告を表示する場合に使用するオンライン広告サービスです。同じ管理画面からGDN(ディスプレイ広告)などの表示設定も行うことができます。また、YouTubeなどのGoogle提携サイトにも広告の表示が可能です。

Google AdWordsについて詳しく解説したページです。一度読んでみてください。
【関連記事 Google AdWordsの広告掲載順位

Yahoo!プロモーション広告

広告主がYahoo!の検索結果に広告を表示する場合に使用するオンライン広告サービスです。Googleのアドワーズ広告と同様に、YDN(ディスプレイ広告)などの表示設定も行うことができます。また、Yahoo!ニュースやYahoo!天気などのYahoo!提携サイトにも広告の表示が可能です。

YDNについて詳しく知りたい場合は、こちらのページも参考にしてみてください。
【関連記事 YDNインフィード広告

リーチ

Web広告がインターネットユーザー全体の何割に表示されたかを示す指標です。1人のユーザーが複数回表示してもカウントは1回のみです。

フリークエンシー

Web広告が1人のユーザーに表示された回数を示す指標です。リーチがユーザー全体への接触率を示すのに対して、フリークエンシーは1人のユーザーへの接触の深さを示します。

ビッグキーワード

検索エンジンの検索キーワード(検索回数)が多いキーワードのことを指します。ビックキーワードの大きさに比例して競合性も高くなるため、入札単価も高くなります。
上位表示されているサイトはクオリティも高いという特徴があります。
対策、改善の難易度が高い一方、攻略すると大きなリターンを見込めるキーワードです。

スモールキーワード

キーワードが持つ意味の範囲が狭く、限定的なワードのことです。検索ボリュームが小さく、入札単価も安価な傾向にあります。明確な要求を持ったユーザーを獲得する可能性が高くなります。

ビックキーワードとの中間層にあたる、ミドルキーワードも存在します。

RTB(Real-Time Bidding)

リアルタイム入札と言われるオンライン広告の入札方式のことです。掲載する広告を決める場合には、自動的に広告枠の競争入札(オークション)が行われ、掲載する広告が決定されます。

Webマーケティング指標に関する用語

Webマーケティング指標に関する用語

WebサイトやWebサービスなど、Webを中心に行われるマーケティングのことをWebマーケティングといいます。Webマーケティングを深く理解することで、Webサイトの情報を理解でき、適切な改善施策を考えることができるようになります。
Webマーケティングはとても奥が深く、マーケティング分野を深く理解したい方は「Webマーケティング」を勉強することをお勧めします。
それでは、簡単な基礎知識とWebマーケティング用語を紹介していきます。

Webマーケティングの基礎知識

Webサイトに人を呼び込んだり、販売やブランディングなどを促進したりするために活用します。Webマーケティングは、おこなったマーケティング手法の結果を全て数値で評価できるのが特徴です。
例えば、Web広告が何回表示されて、何回クリックされたのか、どのページに関心を持ったのか、費用対効果はどれくらいかなどの情報を簡単に確認できます。Webマーケティングが必要な理由として、自社サイトを運営している場合、そのサイトで何かしらの実績(コンバージョン)得る必要があります。活動の幅を広げるためにブランドの認知であったり、サイト内の商品を売ったりすることです。そのためには市場価値を上げる必要があります。
どのように市場価値を上げるのか、という点でWebマーケティングはとても大事になります。自社の強みを顧客に明確化し、そこからどう進めていくかの戦略を立てます。
戦略を立てるとは、狙った顧客に購入などの行動をさせる戦略を立てます。
後ほど出てきますが、アクセス解析・分析を行うことでそのような戦略を立て、その後の効果判定も行うことができ、改善を考えることもできます。

imp(Impression)

広告が実際にWeb上に表示された露出回数のことです。表示された回数をインプレッション数といいます。

CTR(Click Through Rate)

Web広告の表示された回数に対して、ユーザーにクリックされた割合(クリック率)のことをいいます。クリックスルーレートは「クリック数÷インプレッション数」で計算できます。

CPC(Cost Per Click)

Web広告の1クリックを獲得するためにかかるクリック単価のことです。コストパークリックは「費用(コスト)÷クリック数」で計算できます。

CV(Conversion)

Web広告における最終的な成果のことです。転換率とも言います。商品購入や資料請求、会員登録などコンバージョンの内容は広告主の目的によって異なります。

コンバージョンについて詳しく解説している記事もありますので、興味がある方はぜひご覧ください。

【関連記事 コンバージョンの種類とは?成果アップのために正しく理解しよう

CVR(Conversion Rate)

Web広告からサイトに流入した人がコンバージョンした割合のことです。コンバージョン率は「コンバージョン数÷クリック数」で計算できます。

CPA(Cost Per Action)

Web広告において1件のコンバージョン獲得にかかる単価のことです。獲得単価は「費用(コスト)÷CV数」で計算できます。

こちらの記事ではCPAについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

【関連記事 CPAという指標

ROAS(Rerurn On Advertising Spend)

Web広告費用に対する売上効果のことです。費用対効果とも言います。売上効果は「売上高÷広告費×100%」で計算できます。

ROI(Return On Investment)

Web広告費用に対する利益率のことです。投資収益率とも言います。利益率は「利益(売上高-コスト)÷広告費×100%」で計算できます。

アクセス解析に関する用語

アクセス解析に関する用語
アクセス解析とは、Webサイトを訪問した人が、「流入先はどこからか」「サイト内での行動フロー」「サイトの離脱率」各ページの「ページビュー数(PV)」や「ユニークユーザー数(UU)」などを解析することです。
Webマーケティングでも同じような指標を見ることが可能ですが、アクセス解析ツールを使用することによって、更に細かく情報を知ることができるのがアクセス解析です。マーケティングをしていく上で、必要不可欠です。
それでは、アクセス解析についての簡単な基礎知識と用語を紹介していきます。

アクセス解析の基礎知識

アクセス解析することにより、離脱率の高いページなどを特定することなどができ、Webサイトの課題解決・改善に役立たせることができます。
例えば、自社・企業サイトの改善・集客力アップをしたい場合、まずは現状の把握が必要です。アクセス解析により訪問数の推移や各ページのアクセス数、ユーザー属性、サイト内での行動フローを見て現状を把握できます。問題把握が分かったら、改善施策を考え効果検証をします。

その際にもアクセス解析を実施し、更なる改善を行います。これを「PDCAを回す」と言います。このことから分かる通り、アクセス解析はとても大事なことであることが分かります。

PDCAサイクル

PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)の頭文字を取ったものです。PDCAを繰り返すことでより良いWebサイトやWeb広告を作成できるという定義です。そうすることによってコンバージョンに繋がります。

アクセス解析ツール

アクセス解析ツールを使用することで広告の費用対効果の計測やユーザー情報の分析、コンバージョン分析などが可能です。Googleが提供している「Google Analytics」が有名です。
下記からは、アクセス解析ツールに使われている用語になります。

PV(Page View)

Webサイト内にあるページのアクセス回数のことです。訪れたユーザーにサイト内のページがどれくらい閲覧されているかを示しています。ページビューは「サイト訪問者数×閲覧ページ数」で計算できます。

UU(Unique User)

集計期間中にWebサイトを訪れた人数のことです。1人のユーザーが同じWebサイトに何度訪問しても、重複カウントはされません。

セッション

Webサイトを訪問したユーザーが、サイトを離脱するまでの一連の流れのことです。基本的にはアクセスからブラウザを閉じるまでのことを言いますが、ブラウザを開いたままアクセスが放置されている場合には別のセッションとしてカウントされます。

リファラー

Webサイトに訪れるきっかけとなったリンク元となるWebサイトのことです。ユーザーの行動パターンを知るためにアクセス解析において重要となる要素です。

ランディングページ(LP / Landing Page)

一般的には、リスティング広告や自然検索から訪れたユーザーをコンバージョンに繋げるための1枚の縦長なWebページのことです。

ランディングページ最適化(LPO / Landing Page Optimization)

より高いコンバージョン率を目指すために入力フォームの見直しや購入ボタンのABテストなどを行い、ランディングページを最適化することです。

CTA(Call To Action)

日本語でいう「行動喚起」です。ユーザーがWebサイトに訪問した場合に、コンバージョンにつながる行動を促します。申込ボタンの色や形を変更するだけでもコンバージョン率は変わるとされています。

流入経路

ユーザーがランディングページなどに流入した経路のことです。主な流入経路はリスティング広告や、広告より下に表示されているサイト(自然広告)などがあります。流入経路とランディングページのユーザー需要が一致していなければ、Webサイトの離脱率を高める原因になります。

直帰率

Webサイトに訪れたユーザーが、他のページに遷移せずにサイトから離脱する割合のことです。直帰率が高い場合、入口となったページとリファラーの不一致が改善点として考えられます。

離脱率

Webサイトに訪れ、各ページを閲覧したユーザーが、サイトから離脱したページの割合のことです。ユーザーが、どのページで離れやすいかを知ることができます。
離脱率の高いページを見直すことで、効果的にサイト改善をすることができます。

Web広告で使われる専門用語を理解しよう

Web広告業界では、専門用語が頻繁に使用されているため、本記事で紹介した基礎用語の意味をしっかりと理解する必要があります。用語を理解することでWeb広告を効果的に運用することができます。
Web広告を効果的に運用するには、Webマーケティング指標やアクセス解析を元に効果的なSEMを行いましょう。

マーケティングでお悩みでしたら、
Bigmacにお任せください。

バナーlefty
バナー総合
バナー総合