検索連動型広告とは?ディスプレイ広告との違いも紹介

検索連動型広告とは?ディスプレイ広告との違いも紹介

広告にはテレビ、新聞チラシ、ポスターなどいろいろな形態があります。検索連動型広告は、Web上に表示されるリスティング広告の一種です。リスティング広告の中には「検索連動型広告」と「ディスプレイ広告(コンテンツ連動型広告)」があります。

今回は前者について詳しくご紹介いたします。

検索連動型広告とは

検索連動型広告とは、GoogleやYahooなど検索エンジンに表示される広告のことで、検索結果画面に表示されます。

検索連動型広告とは

Googleの場合、上記画像のように、広告と自然検索で構成されています。利用者がGoogleで検索したキーワードに関連した広告を検索結果に掲載でき、クリックされると費用が発生する広告です。
これをリスティング広告だと思っていた人は多いと思います。間違ってはいないのですが、細かく分けると検索連動型広告となります。

ユーザーの興味・関心に応じてWeb上に出てくる広告を「リスティング広告」と呼んでいるのです。

最新情報をいち早くお届け!

無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。

ディスプレイ広告との違い

検索連動型広告と同じリスティング広告であるディスプレイ広告は、サイト内の内容に連動して掲載される広告です。検索画面ではなく、ニュースサイトやブログ記事、メールなどに掲載されます。コンテンツ連動型広告と呼ばれることもあります。

ディスプレイ広告は、検索連動型広告に比べユーザーの関心は低くなりますが、潜在的なユーザーに訴求できます。また、リマーケティングを行うことにより、サイトを訪れたユーザーに再び広告を表示できます。

Googleのディスプレイ広告は、コンテンツに連動して広告が掲載されるタイプと、行動履歴などを参考に掲載される広告があります。

ディスプレイ広告(コンテンツ連動型広告)について詳しく知りたい方は、こちらのページをどうぞ。
解説!ディスプレイ広告の基本

SEOとの違い

SEOとは、Search Enginen Opimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、検索エンジンで検索した際に、他のサイトより上位に表示されるようにする取り組みです。

リスティング広告とSEOは、ユーザーに検索エンジンからwebサイト内へ訪問してもらう数を増やすという点では同じです。しかし、広告枠に表示されるリスティング広告と異なり、SEOは自然検索の枠に表示されます。

SEOの長所は、リスティング広告に比べて費用を抑えられる点や、上位表示されることで高いクリック率が期待できるという点です。短所は、集客の効果を感じられるまでに時間がかかる点です。

リスティング広告とSEO、両方の特性を理解して両方とも活用することで、集客や売上といったサイトの成果に繋がりやすくなります。

検索連動型広告の特徴

検索連動型広告の特徴
検索連動型広告の主な特徴は「キーワードの設定」「クリック課金」です。順にご紹介していきます。

キーワードを設定できる

例えば、ハワイに旅行に行くユーザーをターゲットとした場合を考えてみましょう。キーワードに「ハワイ」を登録することで、「ハワイ」と検索した利用者に対して広告が表示されます。

検索連動広告はユーザーがどのようなものを求めてるかを想定し、キーワードを登録できるようになっていますので、自分がユーザーの立場だったら、まず何を重視するかを考えます。価格を重視するなら「格安 ハワイ」というキーワードを登録しておけば、なるべく安くハワイ旅行に行きたいという方に対して、より正確に広告を見せることが出来ます。

予算に合わせて配信できる

検索連動型広告は、クリック課金という料金制度を取っています。これはクリックされるまで料金が発生しないので、広告を表示させるだけなら無料です。かかる費用は

クリック単価 × クリック数

で支払う金額が決まります。

広告には様々な種類のものがありますが、例えばテレビCMの場合、〇月〇日の〇時の番組内で広告を流した場合、莫大な費用がかかってしまいます。しかし、検索連動型広告はCMのような莫大な費用がかかりません。

また、事前にどれぐらいクリックされそうかシミュレートしてくれるサイトもあるため、ある程度クリック数を把握できるので安心です。なお、「クリック課金」は英語では「Pay Per Click」になるので、「PPC広告」と略称で呼ばれることもあります。

クリック単価の決まり方

クリック単価の決まり方
上記で出てきたクリック単価とは、クリックされるごとにかかる料金のことです。クリック単価は定額ではありません。しかし上限が無いということではありません。上限は、広告主側で決められます。

仮に「300円まで1クリックに出せる」という広告主がいた場合、入札単価は300円に設定できます。掲載順位は、先ほどの上限クリック単価と品質スコアによって算出された広告ランクによって決まります。品質スコアは、広告のパフォーマンス(クリック率など)によって決まります。

広告ランクの決まり方は

品質スコア × 上限クリック単価 =広告ランク

で算出できます。

広告ランクや品質スコアなどをもとにクリック単価が決まります。

自社広告の1つ下の会社の広告ランク÷自社広告の品質スコア+1円

で決まり、広告主自身の品質スコアが高ければ、クリック単価は安くなっていきます。

検索連動型広告のメリット

検索連動型広告のメリット

キーワードを検索した人に対して配信する検索連動型広告。検索連動型広告のメリットはどのようなところにあるのでしょうか。

低予算でも始められる

広告をクリックされるまで費用がかからないので、無駄な費用が発生せず低予算でも配信することが可能です。一般に「転職」「ワンピース」などといったビッグキーワードはクリック単価が高くなる傾向にあります。

けれど、検索ユーザーを絞り込んだ「転職 神奈川 美容師」「ワンピース 春物 花柄 青」などのスモールキーワードは、クリック単価が安く抑えられます。しかも、スモールキーワードで検索しているユーザーは、調べたいものや欲しいものが具体化されているので、需要に沿った広告を届けられるのです。

関心の高い利用者に広告を表示させることが出来る

検索エンジンの利用者は、自らの欲しいものや利用したいサービスの情報を探しています。成果につながる見込みが高い利用者に向けて、広告を表示させることが出来ます。

すぐに配信でき、いつでも停止できる

例えば、他の広告媒体の場合、明日の10時にテレビに広告を出したいと思っても、なかなか難しいと思います。しかし、検索連動型広告の場合は、広告を出したいときにいつでも出すことができます。2日後の午後7時から広告を出す、という日時指定が簡単にできるのです。

逆に、広告の停止もいつでも出来ます。例えば「予算が思ったよりかかりすぎている。」や「思ったより集客や、売り上げが伸びていない。」と感じた時にすぐに配信を停止できます。1日当たりの広告予算の増減も容易です。

関心の高いユーザーに絞って広告を配信できる

検索連動型広告では、地域、時間帯、年齢、性別、広告のテキスト、デバイスの設定をし、ユーザーを絞ることが可能です。例えば、一都三県在住の30代既婚女性(主婦)をターゲットとしている商品の広告を配信するとします。

広告を出す際に、ユーザーを東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県在住の30代の女性のみとすることが可能です。さらに、配信時間帯はpm5:00~pm11:00・スマホに配信、というふうに、細かく条件を絞り込んで広告を表示させることもできます。

効果測定が出来る

検索連動型広告では、あるキーワードで検索してきた利用者のうち、何人がクリックをし、クリックした中の何人が「サービスの利用」や「商品の購入」などの成果につながったかなど測定できます。測定結果からむだなキーワードを排除するなど、効率的な運用ができます。

キーワードの見極め方について詳しく知りたい方は下記のページをご覧ください。
リスティング広告におけるキーワードの成果を見極めるポイントを解説

検索連動型広告のデメリット

検索連動型広告のデメリット

一方で、検索連動型広告にもデメリットがあります。デメリット部分はほかの広告で補完する必要がありますが、まずはどのようなデメリットがあるかご紹介します。

関心のないユーザーには広告が出来ない

検索連動型広告は関心のないユーザーには広告を表示させることが出来ません。新聞広告やテレビCMのように多くの方に商品やサービスを広く知ってもらいたいという目的の場合には、検索連動型広告はあまり適していません。

幅広いターゲットに向けて広告を出したい場合は、コンテンツ連動型広告(ディスプレイ広告)を検討すると良いでしょう。

運用に手間がかかる

リアルタイムで細かく運用できる検索連動型広告ですが、すごく手間がかかります。例えば管理画面の操作方法や入札基準、など事前に様々な知識をつけないといけないことも多いため、ある程度の勉強が必要です。

また、新機能など追加があった場合にも、使い方などを勉強しなければならないため、他の業務などと並行するのは大変だと思います。しかし、最近では動的検索広告(DSA)というものも出てきています。

動的検索広告では、キーワードや飛ばし先を設定しなくても、Googleにインデックスされているウェブサイトのデータをもとに自動で検索クエリとマッチングした、広告見出しと広告リンク先URL動的に生成してくれる機能もあります。

なので、面倒なキーワード入稿を簡略化して広告作成することも可能です。また、ページフィードを使用することで、特定のページのみを指定することも可能です。

検索連動型広告を始める

検索連動型広告を始める
では、実際に運用してみましょう!となった時になるべくリスクは回避したいですよね。メリット、デメリットも分かったけど、やっぱりプロモーションをしなくてはいけない。でも、お金はあまりかけられないというときどうすべきか考えてみようと思います。

会社名、商品名を登録してみる

会社名や、商品、サービスの名前を知っていて検索してくる人は、関心の高い利用者なので売り上げなどに繋がる可能性が高いといえます。まずは会社名、商品、サービス名を登録してみて判断してみるといいと思います。

繁忙期から配信してみる

たとえば旅行関係の会社なら、GW、お盆、年末年始など繁忙期から配信してみると、効果が全く出ない確率は低いと思われます。しかし、他社も同じ時期に力を入れてくるので、クリック単価などに注意が必要です。

地域を絞って配信してみる

地方展開の飲食店などの場合、配信地域を絞って配信すると無駄な費用を抑えられます。もし、全国で配信してしまった場合、無駄にお金をばらまくことになってしまうので、しっかりと配信地域設定をし、届けたいターゲットに広告を配信しましょう。

曜日、時間帯を絞って配信してみる

例えば、火曜日が定休日で営業時間が10時~19時だった場合、広告配信を火曜日と営業時間外は止めるということも出来ます。広告配信日時を絞ることで、無駄なクリック単価を抑えることができ、効率的に配信できるはずです。

サイトやLP自体も大切

サイトやLP自体も大切

実際に広告配信してみてもコンバージョンにつながらない……ということがあります。どんなに広告がよくても、サイトやLPに魅力がなければユーザーは離れてしまいます。

広告はあくまでユーザーを呼ぶための仕組みで、そこから申込・購入・問い合わせ等につなげるには飛び先のサイトやLPが大切です。広告で呼び込めるユーザーと、サイトやLPでターゲットになるユーザーにずれがないかなども気をつけましょう。

検索連動型広告は自在性が魅力

検索連動型広告は少額から始められ、様々な設定が出来ることも分かってもらえたかと思います。最初はリスクを出来るだけ抑えて広告を開始してみて、実際に広告の効果が見込めた場合、広告費を追加するなどの自在性があります。テレビCMなどではできない融通の利く運用が魅力です。

マーケティングでお悩みでしたら、
Bigmacにお任せください。

バナーlefty
バナー総合
バナー総合