パワーポイントでキレイなプレゼン資料を作るコツ

パワーポイントでキレイなプレゼン資料を作るコツ

今ではビジネスに欠かすことのできない文書作成ソフトとなっているパワーポイント。

企画書やプレゼン資料作成など多岐にわたり活用されています。
プレゼン資料は、伝えたいメッセージを相手に分かりやすくするためのコミュニケーションツールです。

パワーポイントでの資料の作成には、キレイに見せる”ちょっとしたコツ”があります。

では、見やすく印象のよいパワーポイントを作るための方法をご紹介します。

 

 タイトルスライドはシンプルに

タイトルスライドはどうしても行き過ぎた装飾をしがちですが、デザインの経験がない方があっと驚くようなタイトルスライドを作ることはできません。

なので、タイトルスライドをセンス良く仕上げるには、シンプルなスライドを意識することが重要なのです。

無理やり図形や背景を入れて派手にするようなことは避け、フォントがもつ魅力を最大限に利用してタイトルスライドを作成しましょう。

 

最新情報をいち早くお届け!

無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。

書体を揃える

文章の読みやすさを考える上で、書体は重要な要素となります。

目的に合った書体を
使用することで、伝えたい内容をより正確に、伝えることが可能になります。
数多くある書体も大きく分けると2種類になります。

【明朝体】
一つはヒゲのついた明朝体と呼ばれる書体です。
筆で書いたような、どこか歴史を感じさせる書体です。

英文字の書体にもこれと似た形の「セリフ文字」と呼ばれるひげの付いた書体群があり、明朝体と組み合わせると揃って見え、きれいに映ります。

【ゴシック体】
もう一つはゴシック体です。
近年、印刷が発達したことで、デザイン用に作られたヒゲのない文字です。
英文の書体にも、デザイン用語で「サンセリフ文字」と呼ばれる同じくヒゲのない文字群があります。

それぞれの特徴ですが、ゴシック体は、縦と横のラインの幅がほぼ等しく、明朝体は縦のラインに対して横のラインが 細いのが特徴です。

一般的にゴシック体は瞬時に認識しやすいく、明朝体は文字が読みやすく、長く読み続けても疲れにくいのです。

書体を揃える

パワーポイントで書体を扱うときに、意識してほしいことは、明朝体とゴシック体を、同じ1ページの中に混合さないということです。
このことを守るだけでも、スッキリと見やすくなります。

 

整った「レイアウト」

レイアウトで重要な法則の一つに「整列の法則」があります。
整列の法則とは、文字や図形などの要素を、端や中央等の位置を基準に揃えることです。

要素が揃っているスライド

「タイトル」や「見出し」、「画像」といった要素を互いに揃えることで、見た目と情報の両方を整理します。

整列が行き届いた資料は、人の手によってきれいに整えられた印象があり、見た目が良いだけでなく、読み手にすっと理解してもらうことができます。

要素が揃っているスライド

要素が揃っているスライド

「端」と「中心」を意識

うまく揃えるポイントとしては、要素の「端」と「中心」に気を付けることです。
これは、画像はもちろん、文字にも対しても同じです。
見出しと下段の本文の両端を揃えたり、上段の画像と下段のテキストの中央を揃えるよう意識しましょう。

スライドに対して揃える

スライドの中の要素だけでなく、スライドそのものに対しても意識して揃えましょう。
スライドの中心を軸に均等に配置すると、バランスが安定しキレイに見えます。

「端」と「中心」を意識

 

カラーを揃える

プレゼン資料を作成する際、まず初めに「テーマカラー」を決めるといいですね。
テーマカラーとは、”資料全体を通して見た時に、こういう時にはこの色を使用する”という色使いの法則です。

テーマカラーは読み手側の理解を促し、また、資料全体での一体感を演出する効果があります。

テーマカラーにする色はそれぞれ、
※1「ベースカラー」・「メインカラー」・「アクセントカラー」として使用します。
またそれぞれの色は、だいたい「70%」、「25%」、「5%」の割合の配分にすると全体としてまとまるでしょう。

※1
「ベースカラー」資料の背景色として使用する色
「メインカラー」見出しや主張したい内容など、資料の要所に使用する色
「アクセントカラー」閲覧者に特に注目させたい内容や、注意書きなどに使用する色

同系色でまとめた配色を

ついつい色を多く使いすぎると、派手で一貫性のないデザインになりがちです。
逆に同系色でまとめた配色を使用すると、少し大げさに使ったとしても、全体的にまとまりが感じられるキレイな色使いになります。

文字色にはグレーを

文字色には、グレーを上手に使う方法があります。
白と黒は正反対の色なので、白い背景に黒い文字をのせるとコントラストが強すぎてしまい、目がチカチカしてしまうからです。
グレーを使うと、全体がきれいに落ち着いて見えてくるものです。

グレーの文字の方が白と馴染み、印象が柔らかくなるのがお分かりでしょうか。

グレーを使用する場合でも、濃いグレーと薄いグレーを使い分けるといいですよ^^
ちょっとした違いですが、たったこれだけで印象がガラリと変わります。

いかがでしたか?
上記の”ちょっとしたコツ”を実践するだけで、いつもよりキレイなプレゼン資料が出来上がるはずです^^

ぜひ、取り入れてみてください♪

マーケティングでお悩みでしたら、
Bigmacにお任せください。

バナーlefty
バナー総合
バナー総合