
SNS広告には欠かせないFacebook広告。そのFacebook広告の強みはなんと言ってもターゲティングの精度の高さです。Facebookにはいろいろなターゲティング方法がありますが、その中でも高い精度を誇るターゲティング方はこの「カスタムオーディエンス」という機能です。リスティング運用者なら誰もが知っているカスタムオーディエンスですが、今も少しづつ新しい機能も登場しています。
今回の記事はまだカスタムオーディエンスを知らない方や、カスタムオーディエンス自体は知っているが、最近出た新しい機能について知らない方の参考になればと思い書かせて頂きました。それでは早速ご説明したいと思います。
目次
カスタムオーディエンスって?
広告する対象(ビジネスや商品)に対してすでに興味や関心を示しているユーザーのリストを作成し、そのリスト内のユーザーにのみ広告を配信することができるというターゲティング機能です。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
カスタムオーディエンスの種類
カスタムオーディエンスの種類は
- カスタマーファイル
- ウェブサイトトラフィック
- アプリアクティビティ
- Facebookでのエンゲージメント
と4種類あり、
各項目ごとにそれぞれのリストを
作成することが出来ます。
では各項目ごとに説明していきたいと思います。
カスタマーファイル
カスタマーファイルとは企業側が所持している顧客のデータ(メールアドレス、電話番号、FacebookのユーザID)をFacebookを使用しているユーザーとの情報を照らし合わせ、顧客データとFacebookユーザー情報がマッチしたユーザーのリストを作成し、そのリストのユーザーにのみFacebook広告を配信することが出来る機能です。
個人的には、このカスタマーファイルが1番の精度を誇っていると考えております。しかし、広告代理店などではクライアントの顧客のデータを持つことが出来ないため、他のオーディエンスリストを使うしかありません。
ウェブサイトトラフィック
こちらは指定したURLのウェブサイトに訪問したユーザーのリストを貯めることができる機能です。Facebook特有のタグ、ピクセルコードから情報を集めてきており、簡単に言えばGoogleでいうユーザーリストのことです。このリストを使用して出向した広告はFacebookバージョンのリマーケティングということになります。
アプリアクティビティ
こちらは私も実際に使用機会がなく、詳しくはわからないのですが名前通りスマホのアプリなどに対して特定のアクションを起こしたユーザーのリストを作成することが出来ます。(アプリゲーム内で課金した人を集めるとかですかね…?)
Facebookでのエンゲージメント
Facebookでのエンゲージメントカスタムオーディエンスとは、自分の所有しているコンテンツに対して足あとを残した人、いわばエンゲージメントを起こしたことのあるユーザーのオーディエンスリストを作成することが出来ます。
エンゲージメントのオーディエンスリストには4種類あり、条件を分けてリストを作成することが出来ます。
※ヘルプ参照
- 動画
⇒動画の再生時間
3秒、10秒、30秒
動画の再生割合(%)
25%、50%、75%、95%、100%
上記いずれかのリストを作成することができる。 - リード獲得広告
⇒フォームを開いた人、
フォームを開いたが、送信しなかった人
フォームを開いて、送信した人
上記いずれからリストを作成することができる。 - キャンバス広告
⇒キャンバスを開いた人
キャンバス内のリンクをクリックした人
上記いずれかのリストを作成することができる。 - ページ(12月08日に追加)
⇒別途参照
ページでのエンゲージメントオーディエンスリスト
この機能は12月08日に新しく追加された機能で自分が所有するFacebookページ内で何かしらのアクションを実行した人のオーディエンスリストを作成することができるという機能です。
またこちらも条件を分けてリストを貯めることが可能で、
※ヘルプ参照
- ページにアクセスした人
- 投稿または広告でアクションを実行した人
- コールトゥアクションボタンをクリックした人
- ページにメッセージを送信した人
- ページまたはその投稿を保存した人
の5つの条件で分けることが出来ます。
このページのエンゲージメントで作成するオーディエンスリストは、さきほど説明した顧客の情報から作成するカスタマーファイルとまではいきませんが、中々高い精度でオーディエンスリストを作成することが出来ます。
代理店などの理由から顧客リストを持つことが出来なくても作成することができるので便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Facebookの強みは精度の高いターゲティングにあります。上記内容でオーディエンスリストを作成し、類似オーディエンスでターゲットを拡張していけば関心のあるユーザーにとって価値のある広告を出していけると思います。最適なターゲティングを行い、ユーザーに嫌われない広告を意識して運用していきましょう。
- 最新記事