
自分のことは自分が一番よくわかっているはずですよね。自分というものをしっかりと理解し、人と付き合っていくことで人間関係も変わっていくと思います。自分を理解したうえで、他人を理解することが大切ですね。しかし、自分のことがわからないという状況の人も中にはいると思います。
この現象はなぜ起こるのでしょうか。自分の行動や発する言葉は自分が一番わかっているはずなのに。自分のことがわからないということは、自分を上手くコントロールすることができないということだと思います。自分のことを理解し、自分自身と上手く付き合っていくためにはどうすればよいのでしょうか。自分を理解するために必要なことについて情報を集めてみました。
目次
自分のことを理解できない人の特徴
他人のことを尊重する
他人の気持ちを考えるが故に、自分の意見や価値観を押し殺し、他人の意見や価値観を優先してしまう人です。これを何度も行っているうちに、「自分には意見がないんだ」と勘違いしてしまい余計に自分のことがわからなくなってしまうそうです。
他人の意見に流されてしまう
他人の意見に流されてしまい、自分に対して自信を持つことができない人。自分では気づかぬうちに周りを気にしてしまい、自分がこれを言うとこんなふうに思われてしまうのではないか?怒られるのではないか?など不安が心によぎってしまい、過去に自分の意見を主張してこなかったという人が陥りやすいそうです。
心の声を耳を傾けない
幼い頃には、誰でも好きなことがあります。目を輝かせていたことがたくさんあったと思います。しかし、大きくなるにつれて、世間体や人目を気にすることを覚えてしまうと好きだったことでもやらなくなってしまったりすることがあります。それは他の人から見れば考えられない、と自分の中で解釈してしまいやらないという選択をしてしまうからだそうです。これをまとめていくと、自分の気持ちに素直に従わなかったということがあげられるのかもしれません。
我慢する癖があったり、心の声を押さえつけたりすることも度がすぎると、自分の欲求や本音を出せる機会を自らなくしていくことにつながってしまい、感情や精神のバランスがくずれてしまうのですね。また、自分のことが分からない、理解できないというような状況のときには、自分のことが分からないという自己暗示にかかっているそうです。その結果その状況から抜け出せないということになってしまうということです。
大切なのは自分の本当の心の声に耳を傾け、それがどんなものであったとしても受け入れるということのようです。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
自分を理解する方法は?
これまでの人生を振り返る
自分の長所や短所はなんなのか、今満足しているところ、不満足なところはなんなのか、心から楽しんでいるものはなんなのか、もし望みどおりの人生が送れるのなら、どのような人生を選択するのか、失敗しないという保証がされているなら、何にチャレンジしてみたいのか?1年後、5年後、10年後にやりたいことはなんなのか、これまでの人生を振り返り、書き出すことで自分がこれまでどういう風に生きてきたのかを知ることができます。
今の自分の思いや他者から見られている自分を知る
紙に書き出したり、人と話したりしながら、たくさんの矛盾する自分の気持ちや考えと向き合っていきます。自分自身では気づかないようなところを周りにいる人が知っているということもあると思います。過去を振り返ったり、誰かと話すことで今まで気づいていなかった自分のいいところに気づくきっかけになることがあります
。自分がわからなくなっているときは、自分だけで考えずに周りに居てくれる人たちと話をしながら自分を見つけていくということも必要なようです。自分が見る自分と、客観的に見られている自分は違うこともあるということですね。
自分を理解しようとする時に注意するべきこと
自分を振り返ったり、自分を理解するということにおいて大切であるのは過去の失敗や間違いを非難したり、批判しないようにするということです。理由は、このようなことをしてもなんの解決にも結びつかないからです。今の自分をできるだけ正確に把握して、それをどう変えていきたいかというイメージを掴むということに重きを置くことが重要であり、未来に目を向けて未来の幸せを確信するということが大切です。自分を理解するために、心理学を学んでみたりするのも一つかもしれないですね。
ビジネスや他の分野でもそうですが、様々な分野で成功を収めている人たちが持っている共通点の中で最も重要なのが、「己を知っている」という事だそうです。つまり、自分自身の事を深く知っているからこそ、彼らは、自分が何を信じ、何を貫いていくのかを認識できているということですね。
自分を理解することによって得られるメリットは大きそうです。自分のことがわからない悩みを持っている人も、自分のことを理解することができればその悩みが大きなチャンスに変わっているかもしれないですね。
最後に
私自身、まだまだ自分のことを理解しきれていないなと感じることが多いため、これまでを振り返ったり自分自身に質問をしていったり、周りの人と話をすることによって総合分析し、自分を理解することに努めていきたいなと思っています。自分を理解して、自分と上手く付き合っていきたいものですね。簡単な話、会社に行って、仕事をしていても商品のことがわかっていなければ、商品は売れないですよね。
それと同じで自分自身が自分のことを理解していないと上手く自分をコントロールすることはできないということだと思います。自分を理解しようと意識したことはありませんでしたが、自分の感情を上手くコントロールし、個性を出していけるようにしていきたいですね。
- 最新記事