
「ディレクトリ」とはPCやWeb関連でよく耳にしますが、正しい意味はご存知でしょうか?PC内部のWebで使われるディレクトリの意味や使い方の違いについて調べてみました。
「ディレクトリ」とは何か分からない方は是非参考にしてみて下さい。
目次
ディレクトリとは?
ディレクトリ(directory)は英語では「住所や氏名録」という意味ですが、PCやIT用語では「ファイルを整理したり、分類したりができる保管場所」という意味になります。別名が「フォルダ」になります。
保管するだけではなく、整理整頓され種類ごとに分類され一覧ができるものが「ディレクトリ」になります。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
ディレクトリとフォルダの違いとは?
ディレクトリとフォルダの意味は同じ様に思えますが、全く同一ではありません。ディレクトリは「CUI」で使われ、フォルダは「GUI」で使われます。
しかし、フォルダには「保管場所」に加えて、コントロールパネルのようなOSなどの設定や管理のプログラムの集合体にも「フォルダ」と呼びます。厳密には微妙な違いはありますが、ディレクトリ=フォルダになります。
ディレクトリかフォルダかをわけるCUIとGUIとは?
ディレクトリかフォルダか呼び名が変わる「CUI」と「GUI」ですが、CUIはcharacter based user interface (キャラクタユーザインタフェース)・GUIはgraphical User Interface(グラフィカルユーザインタフェース)の略語です。
CUIは文字でコマンド・命令を出して操作します。UNIXやLinuxのOSやデータベースの操作に使用されます。GUIはグラフィカルな画面なのでPCに初めて触れた人でも直感的に操作がしやすいWindowsやMacのOSの事です。
CUIはGUIの画面になれてしまうと素っ気ないですが、普段目にする人も少ないのではないでしょうか?WindowsやMacの中にもCUIがあります。
Windowsでは「コマンドプロンプト」Macでは「ターミナル」など、たまに使用する方もいるのではないでしょうか?UNIXやLinuxは難しそうだったり、何を行うのかもわからない方もこれをきっかけに入門してみるといいかもしれませんね。
Windowsの登場でGUIの普及と共にディレクトリよりフォルダと呼ぶ派が増えていきました。
ディレクトリの種類
ディレクトリには階層型ディレクトリ・サブディレクトリ・Webディレクトリ・ディレクトリサービスなど種類があります。
階層型ディレクトリ
ディレクトリ内にサブディレクトリがあり、さらにその中にファイルがありまたディレクトリを作成ができて、階層構造が階層型ディレクトリと言います。
言葉だけで表現すると混乱しますが、WindowsやMacでのドキュメントフォルダの事です。自分のパソコンのフォルダで階層構造ディレクトリが見れますので確認してみましょう。
整理整頓をしてこその「ディレクトリ」「フォルダ」です。
サブディレクトリ
ディレクトリ内に作ったディレクトリです。親フォルダ(ディレクトリ)内に子フォルダ(サブフォルダ)を作成したものや子フォルダ内にさらに作った孫フォルダなどの二階層よりさらに深い階層を含めてサブディレクトリと呼びます。
ディレクトリとサブディレクトリの集合体で階層型ディレクトリになります。
Webディレクトリ
カテゴリ毎に分けられたネット上のリンクリストの事です。https://big-mac.jp/web-design/の「web-design」部分が該当します。Webディレクトリより「ディレクトリ」と呼ばれる方が多いです。
ディレクトリサービス
コンピュータのネットワーク上のリソースの情報や設定を収集し記録し検索ができるサービスです。難しく聞こえますが、会社などで複数人で一つのプリンタを共有している場合に複数のパソコンとプリンタの双方の情報を管理しているシステムがディレクトリサービスです。
Webディレクトリとドメイン
WebサイトのURLのドメインとディレクトリと言われて違いがわかるでしょうか?URLとはUniform Resource Locator(ユニフォームリソースロケータ)の略です。意味は「インターネット上の住所」です。
URLの構造内にドメインとディレクトリがあります。
https://big-mac.jp/web-design/example.htmlのURLであれば、「https」がプロトコル名、お約束です。「tree-file.com」がドメイン。.comや.co.jpについて詳しくはこちらの記事へ
「web-design」がディレクトリ、「example.html」がファイル名です。
ディレクトリ構造をきっちり作ろう
Webサイトを構築するのに適当にディレクトリ名をつけてしまうと、サイトを公開した時にそのままがURLに反映されてしまいます。
ディレクトリ名に誤字脱字があると全世界に公開されている事になります。
例)https://example.com/category/page01.htmlこのように適当にディレクトリ名とファイル名をつけたせいで何のページなのか、そもそもどういう基準でディレクトリをわけているのかが、閲覧者にも自分以外で修正する人にもわかりません。
SEO的にも検索エンジンのクローラー(巡回・情報収集)が適当なディレクトリつけていると検索結果に反映してくれません。せっかくサイトを作成し、公開してもクローラーが検索結果に反映してくれなければ閲覧者がサイト自体を見つけてもらえません。
サイト構築を始める前に内容を精査し、カテゴリー分類を決めてからコーディングにとりかかりましょう。
ディレクトリはわかりやすさが大事
Webサイトでも自分のPCのフォルダでも「簡潔にわかりやすく、整理整頓する」のが大切です。自分一人だけがわかるサイトでは何のために公開しているのかを理解する事が重要です。
独りよがりのサイトにならないようディレクトリから気をつけてサイト制作を行いましょう。
- 最新記事