Facebook広告のアカウント管理はビジネスマネージャで行おう

Facebook広告のアカウント管理はビジネスマネージャで行おう

Facebookビジネスマネージャとは、会社名・商品名・ブランド名などで作成されたFacebook広告、Instagram広告配信のために必要なビジネスアカウントの事を指します。本記事では、ビジネスマネージャの設定方法や個人アカウントとの違いについて分かりやすく解説します。

ビジネスマネージャとは?

ビジネスマネージャとは?

ビジネスマネージャは広告アカウントやFacebookページを一元に管理ができる便利なツールで、Facebookページ、アカウントだけでなくFacebookの傘下であるInstagramのアカウントやスマホアプリなども管理ができます。

ビジネスマネージャの利点はただアカウント、ページの管理が楽なだけでなく、広告アカウントを複数人で管理するという事が可能になります。そのため、1つのFacebookアカウントに対して複数人でログインする必要がなくなりました。(今、マルチログインするとアカウント停止される可能性が高いです。)

かといって、ビジネスマネージャに紐づけたアカウント全てをビジネスマネージャのアクセス権を所持している人がなんでも自由に触れることができるというわけではなく、下記画像の様に大元となる管理者の人がアクセス権を振り分けることができます。

紐づけ

ビジネスマネージャはビジネスマネージャ間でアカウントの紐づけも行う事も可能なため、Facebook広告の運用を行う広告代理店にとって広告主の広告アカウントを使用するための必需品です。もっと詳しくビジネスマネージャーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

facebookビジネスマネージャとは?アカウント活用法

では次にビジネスマネージャを使うメリットについて説明します。

 

ビジネスマネージャを使うメリットとは?

作業の効率化が図れる

ビジネスマネージャはFacebook広告アカウントやFacebookページを一元に管理ができるため、広告を投稿する際に毎回ログインする必要が無いので、手間がかかりません。

また、支払い設定や広告運用までの設定も簡単に登録できます。

 

セキュリティの強化

ページやアカウントごとにユーザーを追加して、必要なアクセス権限を細かく設定できます。また、不審なアクセスやアクティビティがある場合には、アラートでお知らせしてくれる機能も搭載しています。

 

仕事とプライベートを区別できる

ビジネスマネージャを利用する事で、個人アカウントをビジネスに使用する事が無くなるため、識別してアカウントを安全に使用する事が可能です。また、個人アカウントは一緒にビジネスマネージャを利用している人たちに自分の情報を知られる事が無いので安心です。また、個人アカウントのFacebook友達に自分が管理しているビジネスマネージャを知られることもありません。

次に個人用アカウントとFacebookページ(ビジネスアカウント)の違いです。

 

個人用アカウントとFacebookページ(ビジネスアカウント)の違い

以下の表に個人アカウントとFacebookページの違いについてまとめました。

Facebookページ個人アカウントの違い

企業・会社名などを示す場合にはFacebookページ(ビジネスアカウント)を作成する必要がありますので注意しましょう。

以下フェイスブック利用規約から”個人用タイムラインを個人の営利目的で利用することはできません。商用には相応するFacebookページを利用するものとします。”

では続いてビジネスマネージャの作成の手順になります。

 

最新情報をいち早くお届け!

無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。

ビジネスマネージャを作成するには?

ビジネスマネージャを作成するには?

①ビジネスマネージャを作成するには簡単です。まずこちらhttps://business.facebook.com/に飛びます。下記の画像のようにサイトが表示されます。

ビジマネ

②赤枠の「アカウント作成」へ

ビジマネ

③最後に、会社名、自分の氏名、仕事用のメールアドレスを入力して完了です。

※こちらはビジネスマネージャの管理者となる人を登録しましょう。

ビジマネ

これでビジネスマネージャ自体の作成は完了しましたが、これだけでは「箱」が完成しただけにすぎないので、「中身」すなわちFacebookページと広告アカウントなどを入れていかなければなりません。

続いて各設定について簡単に説明していきます。

 

Facebookページの設定

Facebookページの設定

①ビジネスマネージャにログインし、メニューにある「ビジネス設定」>「アカウント」>「ページ」に移動します。

「新しいページを追加」をクリックするとFacebookページのアクセス権限のリクエストを送るか、ページの管理権限を取得するか、1から新しいページを作成するか選択できます。基本的に使用するのはアクセス権限のリクエストを送る「Facebookページのアクセスをリクエスト」を使用します。

設定

②しかし、ビジネスマネージャにはメインとなるFacebookページが必ず1つ必要かつメインとなるページは「所有」していなければなりません。ページアクセス権限をリクエストしたページではメインと設定することはできませんので、「ページを追加」か「新規ページを作成」からメインとなる企業情報やサービス、ブランドなどの情報を入れたFacebookページを設定しましょう。後からアカウント名を変更することや、アカウントを削除することも可能です。

設定

③Facebookページのアクセスをリクエストする場合は、FacebookページのURLを入力しアクセスをリクエストします。

※元々Facebookページの管理権限を持っている場合は自動で認証されます。

 

広告アカウントの設定

広告アカウントの設定

初めに注意しないといけない点はビジネスマネージャを作ったばかりだと広告アカウントを2つしか使用する事ができません。広告運用を続けることや、Facebookに申請を出すことによって使用できる広告アカウントの枠が増えていきます。

①まず、ビジネスマネージャにログインし、メニューにある「ビジネス設定」をクリックします。

ツール

③広告アカウントに関しても、弊社は広告代理店のため頻繁に使用するのは「広告アカウントのアクセスをリクエスト」になります。管理をリクエストしたい広告アカウントIDを教えてもらい、管理の権限のリクエストをアカウント所有者に送りましょう。

アカウント

③広告アカウントに関しても、弊社は広告代理店のため頻繁に使用するのは「広告アカウントのアクセスをリクエスト」になります。管理をリクエストしたい広告アカウントIDを教えてもらい、管理の権限のリクエストをアカウント所有者に送りましょう。

アカウント

④実際に広告を作成するときは、「新しい広告アカウントを作成」を選びます。すると、こちらの画面が表示されるので広告アカウント名や通貨を日本円にして広告アカウントを作成しましょう。

アカウント

広告のアカウントを作成すると、どのユーザーに管理権限に与えるか選択できる画面に移るので、権限を付与したいユーザーを選択しましょう。

 

ユーザーの設定

ユーザーの設定

①「メンバー」から「追加」をクリックします。

追加したい人のFacebook個人アカウントに登録しているメールアドレスを入力します。

ユーザーを招待

②各ユーザーごとに管理するページのアクセスを設定し、「招待」をクリックします。

アクセス

招待

先ほど招待したユーザー宛にメールが届きます。ビジネスマネージャで使用する名前・パスワードを入力しFacebookで認証へ進めば設定完了となります。

また、個人のFacebookでは公開されることは無いので本名以外の名前でも登録ができます。

(※名前の後に半角スペースを入れて登録しましょう)

Facebookビジネスマネージャ運用のポイント

Facebookビジネスマネージャ運用のポイント

Facebookビジネスマネージャ運用のポイントは、ターゲットユーザーを明確に設定し、Facebookページで行うことと広告運用で行うことを決めて運用すること、こまめに更新を加えていくことが大切です。

また、広告運用を広告代理店に依頼する場合も、Facebookビジネスマネージャがあることで簡単に広告運用の依頼が可能になります。

 

Facebookビジネスマネージャまとめ

簡単にビジネスマネージャの作成方法・Facebookビジネスアカウントについて解説しましたが、いかがでしょうか?

Instagramのアカウントやスマホアプリも連携できて、簡単にSNSの広告運用を始められるFacebookビジネスマネージャ。

特徴を生かして、ぜひマーケティングに活用してださい。

マーケティングでお悩みでしたら、
Bigmacにお任せください。

バナーlefty
バナー総合
バナー総合