
Googleの検索画面で「求人」のキーワードで検索すると検索結果に求人情報が表示されることにはお気づきでしょうか?これは新しくGoogleが始めた「Google for Jobs(Google しごと検索)」というサービスです。IT企業やWeb業界では特に注目を浴びている検索機能です。
そこで今回は「Google for Jobs(Google しごと検索)」について解説していきます。
目次
Google for Jobs(Googleしごと検索)とは一体どんなサービスなのか?
Google for Jobs(Google しごと検索)とはGoogleが2019年1月23日に開始したサービスです。インターネットで「求人」を検索した際に検索結果画面上に表示される求人情報になります。
どのような画面になるのかを実際にご紹介します。「○○ 求人」と検索すると…
上記のように求人情報が表示される仕様となっています。検索結果の上部に表示される仕様となっているため、求職者や転職を考えているユーザーの目にとまりやすく、多くの応募者を集めることが可能です。
求職者にとっても企業側にとっても、とても有益なサービスといえるでしょう。
最新情報をいち早くお届け!
無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。
Google for Jobs(Googleしごと検索)の特徴をピックアップ
Googleでは、検索上位に表示されなければ、ユーザーに認識してもらえる確率は低くなります。そのため多くの企業や求人媒体が上位表示をさせるためのSEO対策に取り組んでいます。
しかし、Google for Jobs(Googleしごと検索)はSEO対策に取り組む必要はなく、Googleのクローラーが読み取った求人情報をユーザーの検索したキーワードに沿って、検索順位とは別の上部位置に表示することが可能です。
Google for Jobs(Googleしごと検索)の代表的な特徴をピックアップいたしましたので紹介しますね。
1.無料で掲載ができる
2.検索結果の上部に表示される ※Indeedよりも上に表示される
3.検索結果上で表示される求人情報は3件しか掲載されない
4.色々な条件や情報で絞り込むことができる(勤務地、職種、雇用形態など)
5.求人情報を保存できる
6.企業レビューが引用される(quot)
7.条件に見合った求人が公開されたときにメールが通知される
Google for Jobs(Google しごと検索)は広告なのか?
Google for Jobs(Google しごと検索)は、求人情報サイトとは違い、広告ではないため上位に表示させる設定など、課金して実施できるものではありません。
Google for Jobs(Google しごと検索) に求人を表示させる方法を解説!
1.自社サイト採用ページを利用する方法
Google for Jobs(Google しごと検索)に求人を表示させるためには、求人情報に構造化データをマークアップする必要があります。自社採用サイトページの構造化データに検索エンジンが理解しやすいようにキーワードをマークアップすることで、Googleしごと検索での検索結果とのマッチングをおこなうことができるようになります。
自社採用サイトページの「schema.orgのJobPosting」を利用してカスタム(マークアップ)すれば、Googleロボットがページを読み込んだ際に、情報を取得し検索結果に表示されます。
■掲載に必要な情報
・職種
・募集要項
・投稿日
・企業名
・勤務地
・求人内容の有効期限
上記の情報は最低限必要な情報となります。なるべく詳細な情報を記載して、しっかりとまとめて取り組みましょう!
▼Google for Jobs(Google しごと検索)ガイドライン
※ガイドラインに準拠していることが条件となります。
2.Google for Jobs(Google しごと検索)に対応した求人サイトを利用する方法
Google for Jobs(Google しごと検索)に対応した代表的な求人サイトについて紹介します。
各サイトによって利用する年齢層や客層が異なりますので、求人内容にあったサイト等を活用することをおすすめいたします!ご参考になれば幸いです。
Google for Jobs(Google しごと検索)をうまく活用して採用活動に活かそう!
Google for Jobs(Googleしごと検索)の存在は採用業界に大きな影響を与えております。現状の採用状況をより良くしていきたい企業は、採用媒体の見直しなども考えると効果的といえるでしょう。まだ利用していないのであれば、Google for Jobs(Googleしごと検索)を活用して、採用を活性化させていきましょう。
- 最新記事