テレワークとは?オフィスだけが職場じゃない!メリット・デメリットを紹介

テレワークとは?オフィスだけが職場じゃない!メリット・デメリットを紹介

テレワーク(「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた言葉)とは、働き方の一つで、ICT(情報通信技術)を使い、就業時間や仕事をする場所の制限を受けない働き方です。近年日本では働き方改革の一環としてテレワークが注目されています。今話題のテレワーク、ここではテレワークのメリット・デメリットについて触れていきたいと思います! 

テレワークとは?

テレワークとは?

テレワークには、

①自宅で仕事を行い、主にチャットやメール、電話などで連絡を取り合う「在宅勤務」(妊娠や育児あるいはケガ等により、一時的または恒常的に出社が困難である人等に向いています。)

②出先やカフェ、移動中の駅などで仕事を行い、PCやスマートフォンを使って場所や時間などの制限を受けずに仕事をする「リモートワーク」(出張や移動の多い職業などに向いています。)

③シェアオフィスやサテライトオフィスなどで仕事をする「施設利用型テレワーク」(地方企業は、都心部にサテライトオフィスを置き、都心部の企業は家賃の安い郊外にサテライトオフィスを置く区ことが多いです。エンジニアなどに向いています。)

以上の3つに分けられます。

最新情報をいち早くお届け!

無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。

在宅勤務のメリット・デメリットとは

在宅勤務のメリット・デメリットとは

まずテレワークというと最初に思い浮かべるのは家に居ながら仕事をする、在宅勤務ではないでしょうか。(向いている職業:フリーランスのエンジニアなど)

メリット①:人材の確保

メリット①:人材の確保

柔軟な働き方を許可することで、やむを得ない事情などで離職せざるを得ない人にそのまま働いてもらえます。

メリット②:経費の削減

メリット②:経費の削減

オフィスの賃料、光熱費、通勤交通費の削減につながります。さらに優秀な社員が辞めにくいという面では、新人教育の際にかかるコストも削減出来る可能性もあるかもしれません。

メリット③:事業の継続性の向上

メリット③:事業の継続性の向上

働く場所が会社という縛りがない限り、何かしらの理由で出社ができない時でも普段道理に仕事ができるため、その際のコミュニケーションや、不安など不必要な工数を削減でき、業務に支障が出にくく会社が倒産する可能性が下がるかもしれません。

メリット④:通勤のストレスや疲労の軽減

メリット④:通勤のストレスや疲労の軽減

特に都心部だと、毎日の満員電車を回避できることは、ストレス軽減の大きな要因となります。さらに、都心部から離れた家賃の安いエリアに家を借りることもできるので、経済的な負担の軽減にもなります。

メリット⑤:家事との両立

メリット⑤:家事との両立

育児や介護など、自宅を離れることが難しい時でも仕事を進めることができます。

メリット⑥:QOL(Quality of LIFE)の向上

メリット⑥:QOL(Quality of LIFE)の向上

「人生の質」、「生活の質」などと訳されることの多い”QOL”は、私たちが生きる上での満足度をあらわす指標のひとつで、在宅勤務により今まで通勤に使っていた時間を、趣味や家事や家族と過ごす時間に費やせるので必然的にQOLが向上します。

デメリット①:コミュニケーションの減少

デメリット①:コミュニケーションの減少

自宅作業をすることで、自然に社員同士の会話が減少します。仕事が中断されにくいのはメリットですが、コミュニケーション不足が続くと在宅勤務をする社員が疎外感を味わったり、業務情報の共有が不足する可能性があります。

デメリット②:管理、セキュリティ問題

デメリット②:管理、セキュリティ問題

在宅勤務は働く時間や場所に縛られない代償に、しっかりと自己管理しなければなりません。会社なら周りの目がありサボりづらいのですが、在宅勤務は誰にも見られていないのでサボっていてもばれにくいです。会社にとっても在宅勤務中の時間は監視しにくいため、業務内容や量で判断しなくてはなりません。

さらにフリーwi-fiを使って仕事をしてしまうと情報漏洩のリスクも向上してしまいます。そのためにセキュリティシステムの導入や、パーソナルwi-fiなどの導入が必要となってきます。

モバイルワークのメリット・デメリットとは

モバイルワークのメリット・デメリットとは

クライアント訪問や移動中の駅などでPC、スマートフォン、タブレットなどを使って仕事をする形態のテレワークです。(向いている職業:外回りの営業)

メリット①:移動時間の削減・有効活用

メリット①:移動時間の削減・有効活用

モバイルワークを導入することにより、オフィスに戻って会議に参加したり、お客様先からオフィスに戻って日報などを提出したりその都度社内に戻って仕事をする必要がなくなります。クライアント訪問の合間に、出先から会議にオンラインで参加など、移動時間を有効活用することができるようになります。

メリット②:生産性・業務効率のアップ

メリット②:生産性・業務効率のアップ

1.の通り、オフィスに戻るための移動時間に自分の業務や案件をこなすことができるため、生産性や業務効率が向上します。特に外回りの営業職であれば、1日に何件もクライアントを訪問するので、移動時間や次のアポイントまでの時間を有効に活用できるのは大きなメリットです。お客様からの問い合わせやメールに対しても、帰社せずにその場で対応ができるので、レスポンスよく対応することができるので、クライアント対応のクオリティも上げることができます。

メリット③:QOLの向上

在宅勤務のメリット6を参照

デメリット:セキュリティ問題、勤怠管理、コミュニケーション不足

デメリットは 在宅勤務と同じ。

施設利用型勤務のメリット・デメリットとは

施設利用型勤務のメリット・デメリットとは

自社で用意するテレワーク用のサテライトオフィスと呼ばれるオフィス、または複数の企業や個人が利用するシェアオフィス、シェアワークスペースなどを就業場所とするテレワークです。(向いている職業:コンサルティング業)

メリット①:移動時間の削減

基本的に本社よりも自宅に近い位置にあるのが一般的なので、通勤時間の削減につながる。

メリット②:孤独感を感じにくい

メリット②:孤独感を感じにくい

基本的にサテライトオフィスや、シェアオフィスにいるのでモバイルワークや在宅勤務にくらべ、同じ施設を使っている人とコミュニケーションをとれるので孤独感を感じにくい。

デメリット①:経費が増える

デメリット①:経費が増える

サテライトオフィスやシェアオフィスなどの賃料が発生するので経費が増える可能性があります。

メリット②:セキュリティのリスク

メリット②:セキュリティのリスク

シェアオフィスの場合は、ショルダーハッキングと呼ばれる画面覗き見や、端末の紛失・置き忘れなどのセキュリティアクシデントのリスクが増大する可能性があります。

いろいろなワークスタイル

いろいろなワークスタイル

テレワークと言っても、多くの働き方があるので、自分にあったものを見つけてみてはいかがでしょうか。いきなりすべてをテレワークに切り替えるのは会社や社員に負荷がすごくかかるので、まずは週に1回から導入してみてはいかがでしょうか。

さらに、働き方改革の一環としてテレワークを導入する際に国からの持続可能補助金、通称【IT補助金2020】というのもあるので、ぜひ活用してみてください。

マーケティングでお悩みでしたら、
Bigmacにお任せください。

バナーlefty
バナー総合
バナー総合
  • この記事を書いた人
  • 最新記事