5分でわかる!SEOの基礎

5分でわかる!SEOの基礎

自社サイトの集客を増やすため、まず始めるべき手段として「SEO対策(SEOを強くするための施策)」があります。SEO担当者はもちろん、これから始めるSEO初心者にも向けて、SEOの基礎をご紹介いたします。

SEOとは「検索エンジン最適化」である

SEOとは、Search Engine Optimizationの略であり、日本語では「検索エンジン最適化」を意味します。GoogleやYahoo!などの検索エンジンの自然検索結果で、自身のWebサイトがより多く表示され、ユーザー獲得を目指す取り組みのことを指します。

自然検索(オーガニック検索)とは

自然検索とは、キーワードを検索したときに出てくる検索結果の広告ではない部分のことを指します。お金を出せば上位表示される広告枠と違い、自然検索枠はお金をかけずともSEOが良ければ検索上位に表示することが可能です。

SEO対策が良く自然検索で上位表示されているサイトは、広告費という直接的な費用をかけなくても、集客だけでなく、売上も期待できます。

正しいSEOのために、サイト設計・SEO技術・コンテンツマーケティングなど、あらゆる側面から自身のサイト改善をする必要があります。

最新情報をいち早くお届け!

無料会員登録していただくと、
会員限定の特別コンテンツ記事を最後まで
読むことができます!
その他、更新情報・イベント情報を
お届けいたします。

SEOとは検索エンジン経由のアクセスを得るための施策

SEOとは検索エンジン経由のアクセスを得るための施策

SEOとは検索順位を上げることである、と認識している方が多いですが、SEOの本来の目的は、検索エンジン経由のアクセスを得るための総合的な施策です。単純に、検索順位を上げるだけではない理由としては、商品を消費する側のユーザーのニーズにないキーワードや、成果に結びつかないキーワードで上位表示になっても自社サイトのアクセスには繋がりません。

「検索順位を上げる」ことには、「ニーズを満たすSEOキーワードで行う」という前提条件があり、検索結果が「成果に誘導する」という目的があります。前提条件と目的を忘れると、SEO施策が片手間になるばかりか、検索順位の下落のリスクを伴い、無駄なコストが発生するので注意が必要です。

SEOで重要なのはGoogleが何を求めているかを基本とすること

インターネット上では、キーワードによっては数多くの競合がいるので、検索ランキングの上位表示を狙うのは簡単ではありません。また、検索エンジンのアルゴリズムは日々進化しているので、日々最適とされる手法が変化していきます。

検索アルゴリズムの変動や最新のSEO要素をチェックするのも重要ですが、最も理解しておくべきなのは検索エンジンを操作しているGoogleが何を求めているかを理解することです。Googleが何を考えて検索エンジンを動かしているのかを理解していれば、細かな変動に惑わされることはなくなるでしょう。

ウェブサイトを上位表示するためにコンテンツSEOを行う

ウェブサイトを上位表示させるには、ユーザーから評価されるサイトになることです。検索エンジンのもととなるGoogleは、ユーザーにずっとGoogleという検索エンジンを使ってほしいと考えています。もし、あなたが「何かを知りたい」と思い検索して、検索結果から見たページが検索キーワードと関連のないものが書かれていたり、質の低いページばかりが並んでいたら、きっとあなたも他のユーザーも今後「Googleを使わないでおこう」と思うでしょう。

逆に質の良いサイトやコンテンツが並んでいたら、「またGoogleを使おう」となるため、Googleは、ユーザーの評価の高いページ=質の高いページと判断します。言いかえると、ユーザーから評価されるページ=検索エンジンが評価するページと言えるため、ユーザーに評価されるホームページを作ることが結果的にGoogleにも評価されることにつながります。

検索エンジンのデーターベースはGoogleがほとんどを占める

日本での検索エンジンの使用率を見ると、Googleが約6割、Yahoo!が約3割です。割合が多いとは言え、なぜGoogleばかりを話題にあげるのかというと、実はYahoo!はGoogleのデータベースを使っているため、GoogleとYahoo!は、ほぼ同じ情報が表示されるからです。

Bingなどの検索エンジンを除いて、現在、日本国内の検索エンジンはほとんどGoogleのシステムによって処理されているのです。

SEOと検索エンジンの裏側を理解する

SEOと検索エンジンの裏側を理解する

検索エンジンの裏側を理解していると、サイトコンテンツ制作に活かせるだけでなく、SEOにとって質の高いコンテンツが検索順位を上げるために必要であることがわかります。

検索エンジンはクローラーを使い情報収集を行う

インターネット上には幾多のWebサイトが存在するため、人間の目で全てのWebサイトを評価することは不可能です。検索エンジンは、情報収集ロボット(クローラー)を使ってWebサイトの情報を収集(クローリング)しています。

クローリングした情報を検索エンジンの独自のデータベースに貯め、良いコンテンツと判断したWebサイトを検索結果に表示するという仕組みです。Webサイトがクローリング出来ない状態(パスワードが必要な社内専用サイトや会員制サイトなど)は、クローラーがWebサイト内に入れないので検索結果には表示されることはありません。

クローラーは情報屋

クローラーは、ウェブページがユーザーとって有益であるかどうかをチェックするため、Webサイトの文字情報やサイト構成、リンクの有無、そしてページ表示速度など、様々な角度からWebサイトに関連する情報を収集しています。

例えば、検索結果でクリックしたページが表示速度が遅いサイトや、検索キーワードとコンテンツ内容が異なるサイトは、ユーザーにとってストレスが掛かるため、Googleはそのページに良い評価はしません。

逆に、表示速度も早く、コンテンツ内容も検索結果もユーザーの探している答えに適しているサイトは、ユーザーがストレスを感じず利便性に優れているため、内部対策ができていると判断しGoogleは高く評価します。

ユーザーにストレスを与えるようなホームページを排除するために、クローラーは様々な情報を収集しています。もし、あなたのサイトがクローラーのクローリングを拒否していると、検索エンジンはユーザーにとって良くないコンテンツの可能性があると判断するので、一度チェックすることをおすすめします。

ユーザーにとっての良いコンテンツを目指す

2017年現在で、検索エンジンが作られてからまだ30年も経過していません。しかし、検索エンジンの変化とともに、検索エンジンのガイドラインは広まり、SEO関連書籍も多数出版され、無料のSEOツールが出現したりするほど、SEO業界は急速に変化しています。

インターネットを使うユーザーの増加とともに検索キーワードが多様化し、検索数の多いキーワードでSEOを行うことが、一概に正解とは言えない時代となりました。

企業のWeb担当者は、時代の変化に応じた良いコンテンツを作るための知識が求められます。海外SEO情報ブログの記事やSEOセミナーでの情報収集、SEO事例を知っていなければ、必要なSEO効果は望めません。SEO会社に委託するにしても、応対するにはSEO関連の知識が必要です。

技術の進歩によって変化が生じる

例えば、ブラウザの表示画面ひとつを考えても、「PC向けページ」だけ制作していれば良かったのは過去の話となりました。スマホの普及で「モバイル向けページ」も当然となりました。

また、ブラックハットSEOと呼ばれる、一時期横行していた、検索アルゴリズムの裏をかいた悪質な方法は通用しなくなりました。以前は、外部リンクを有料で購入して被リンクを増やし、クローラーの高評価を得やすくするといった、検索ユーザーを無視した手段が行われていました。

しかし、検索アルゴリズムの進歩によって、低品質のリンク対策を行わなければ検索順位の下落ペナルティを受ける可能性があるという状況になり、悪質なSEOは成り立たなくなりました。

現在ではホワイトハットSEOと呼ばれる、Google検索エンジン最適化スターターガイドで推奨されている、検索エンジンのガイドラインに沿ってWebサイトを最適化するSEO施策が求められます。

「ユーザーにとって役立つかどうか」の追求

技術進歩とともに様々なことが変化していきますが、道標とすべきは「検索ユーザーにとって役立つコンテンツが評価される」というGoogleのポリシーです。

Googleのポリシーを理解し、変化する状況に惑わされず、内部SEO対策と外部SEO対策をおこなうことが一番のSEO対策といえます。

マーケティングでお悩みでしたら、
Bigmacにお任せください。

バナーlefty
バナー総合
バナー総合